合格体験記 | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

東進ハイスクール 金町校 » アーカイブ: 合格体験記

現役合格おめでとう!!
2025年 金町校 合格体験記

日本大学
理工学部/第一部(昼間部)
電気工学科

渡邉陽斗 くん

( 墨田川高等学校 )

2025年 現役合格
理工学部/第一部(昼間部)
東進ハイスクールで過ごした中で、最も記憶に残っていることは、夏季合宿に参加したことです。夏季合宿で丸一日使って勉強をしたことで、自分の限界の天井を引き上げられました。夏季合宿から帰って来てからは、それまでを大幅に超える学習時間を確保することができ、英文に対する理解度を高めることに繋がりました。また、合宿は大変な思い出だけではありませんでした。確認テストの点数が高いチームから、前から順に授業中の席が決まっていく制度があり、1番前の席に座る為にチームのみんなで1点でも多く取ろうと励まし合いました。この経験を通してチームワークの大切さを改めて実感しました。

ここで、これから受験を迎える東進生の皆さんに対して伝えたいことがあります。僕は英語が苦手で最後まで英語の点を伸ばすことができませんでした。だから僕のように英語に苦手意識を持っている人は、毎日必ず英語長文を読むようにし、早い時期に英検を取っておくといいと思います。そして受験は1年間で、勉強をしている間は長く感じますが、長いようで短いです。そして受験で後悔するとこれから一生後悔することになると思います。だからこそ後悔しないように勉強を頑張ってください。

僕は将来モノづくりをする仕事に就きたいと考えています。受験する大学の学部学科を電気電子系のものにしたのもそのような思いがあったためです。大学卒業後は、学んだ工学の知識を生かして、環境問題の解決に貢献できるような技術の開発に携わっていきたいです。

日本大学
法学部/第一部(昼間部)
公共政策学科

安達駿至 くん

( 獨協埼玉高等学校 )

2025年 現役合格
法学部/第一部(昼間部)
僕は高校2年の3月に東進に入りました。僕は最初理系の志望で学校でも理系のクラスを選択していました。しかし、高校2年の6月に理系よりも文系の方が将来の夢に近付けると気づきました。そのため東進で日本史や国語などを勉強するのと並行して、学校で全く受験に使わない数学や化学、物理などを学ばなければいけないので、つらさが文転するときに想像していたものとは絶していました。

どのように乗り越えたのかといえば、中学受験以来本気で勉強してこなかった日本史を楽しみながら学ぶことが出来たことはその1つであったと思います。後は気合いで頑張りました。僕はチームミーティングについて、勉強をずっと張りつめてやるのはあまりよくないので誰かと話すことでクールダウン出来る場として考えながら参加していました。僕は計画を立てるのが苦手なのでそのような時間を設けてくれたことはありがたいと感じていました。

僕は受験を経て、精神面においてはかなり鍛えられたと思っています。大学に進学してからはさらなる精神面の強化とコミュニケーション能力向上のために様々なことに挑戦したり、将来の夢のための勉学に励んでいこうと思います。

これから東進へ入る方へ、成績が伸び悩む時期があるかもしれませんが、努力し続ければ結果は得られると思いますので頑張ってください。

日本大学
理工学部/第一部(昼間部)
建築学科

安島優輝 くん

( 小松川高等学校 )

2025年 現役合格
理工学部/第一部(昼間部)
東進には高2の夏休みから入りました。それからはスケジュール通りに登校して、受講したり、高速マスター基礎力養成講座に取り組んだりしました。志望校を決めたときもこのときいよいよ受験勉強スタートだと思っていましたが、このときまで僕はまともに勉強したことがなかったので、そのつけが回ってきてとても過去を恨みました。

2学期が始まると部活終わりに東進に行くことになって、それから授業を受けるととても眠かったです。しかしうとうとしながらの受講は本当に意味ないとこのとき思いました。そんなときは眠気覚ましたり、しっかり寝てから受講しましょう。

僕は受験生中に成長したことがあります。それは悩みを気にしなくなったことです。これは受験勉強や恋愛するうちに身についたものだと思います。これをもっと前に得ていれば、より良い結果になっていたと思います。

最後に、高校生はしたいことしたほうがいいです。たくさんのことに挑戦する人はそれなりに覚悟をもって、頑張ってください。強い意志をもって高校生活楽しんでください。

明治学院大学
経済学部
経営学科

河野怜 さん

( 向丘高等学校 )

2025年 現役合格
経済学部
どうやって受験勉強をすればいいのか分からなかったとき東進ハイスクールに入って、自分のレベルに合った授業を受けていくことで、教科書を見るだけでは分からなかった日本史の流れを理解したり、とても苦手意識を持っていた現代文を解くことが楽しくなり得意科目になったりして、入学前の焦りがなくなり自信がついた。

結局、指定校推薦で大学が決まり一般受験は受けない形になったが、大学の課題やクラス分けテストの勉強をする時にもっと英語を勉強しておいたら良かったと思った。

私は一番勉強した夏休みに、英語・現代文・日本史をバランスよく勉強せず、楽な日本史に逃げてしまっていた部分があったので、今後は勉強に限らず生活面などすべてにおいて自分に甘えず、様々なことに挑戦しようと思う。

大学では大学が案内を出している留学生のバディー制度に参加し、外国の友達を作り自分の可能性を広げたいと思う。そのためには、今から英語の勉強を継続して行い、ただ文章を読むだけでなくリスニングもスピーキングも徹底したいと思う。明治学院大学のバディー制度は留学生と友達になり、休日などにどこかへ遊びに行ったりすることも活動の一環なので、自分の力で留学生に日本の魅力を伝えられるように頑張りたい。

人と関わること、人のために何かをすることが好きなので、将来はウェディングプランナーになりたいと思う。そのために大学では将来の夢を叶えるためにできるだけ有力な資格などを常に探し、取得に向け勉強を怠らずに過ごしたい。

校舎情報

金町校

金町校
地図
葛飾区東金町1-23-2
渋沢金町ビル5F ( 地図 )

電話番号0120-452-104
(または03-5876-1455)

お申し込み受付中!

S