ブログ
2020年 11月 12日 国立受験のコツ
こんにちは、崔です!
寒くなってきましたね~!
最近は毎日手がかじかんでいます笑
毎晩家に帰ってお風呂に入るのが楽しみです笑
これからどんどん乾燥してくると思います
乾燥すると感染リスクが高まります。。。
今年はインフルエンザの他にコロナの脅威もあるので
予防には今一度気をつけましょう!
さて今回は、国立受験のコツについてお話しします!
さっそく本題に入りますが
国立受験のコツはズバリ!
「二次での得点の戦略を立てる」
です!!
私立の受験は基本的に3科目です
どの科目も完成させて試験に臨まなければならないのは
各校の合格者平均を見ても明らかです
一方国立受験では勉強しなければいけない科目が
どうしても多くなります
特に数学と歴史科目を並行してやるとすると
かなりの時間が必要になります
どちらも完璧にできる人はほとんどいません
だからこそ戦略立てが大事になってくるのです
幸い国公立は試験が難しいこともあり
合格点に必要な得点率は私立ほど高くありません
苦手な科目があったとしても
得意科目でカバーできればいいのです!
例えば、私が受験生だったころの例を出しますが
一橋大学の商学部の二次の配点は
英語250点、数学250点、国語125点、社会250点と
センター試験圧縮250点の計1000点でした
合格最低点は高い年で600点前後だったので
630点をこの配点の中でどうとるかを考えていました。
私は数学が大得意で社会科目が大の苦手だったので
英語180点、数学170点、国語80点、社会0点と
センター試験200点を目標にしていました。
本番も大体これくらいの点数だったと思います。
実際に社会が大の苦手であって、まったく点数が取れなくても
合格最低点を超えていれば合格できるのです。
キーワードは
「合格最低点」です
是非戦略立てて学習していってください!