ブログ
2022年 9月 23日 自信をつけるには
こんにちは!
担任助手一年の森田葵です!
台風14号が近づいてきたころから急に寒くなりましたね
半袖で過ごしていると肌寒くなる季節が近づいてきているとともに
自分はこの季節が一番好きだったりもします
澄んだ空気や冬をほのめかすような低い気温がとても好きです!
さて、受験生の皆さんはこれからが勝負どころです!
今は苦手な分野を克服するために頑張っているところだと思いますが
なかなか解けなくて自信を失ってしまうこともあるかもしれません
そんなときに参考にしてくれればと思い
今日は「自信をつけるには」どうするかをお話していきます
校舎にきて勉強についてお話したことがある人はわかると思いますが
受験で使った科目について
私は現在、特に苦手という分野はないと思っています
自信をつけながら勉強していったからです
自信をつけるために次のようなステップで学習していました
1. まず思った通りに解いてみる
2. 間違えた問題の間違えた理由を明らかにしながら復習する
3. 類題で同じミスをしないように前回のミスを意識した演習をする
4. 初めに解いた問題を解いてみる
これを行う上で注意すべきところは
間違えた理由を説明できるくらいまで明らかにすること
同じ問題を解くまでに4日以上期間をあけること
演習ごとにできることを1つでも増やすこと
です!
一回目で解けなくても二回目で解けると嬉しいですし
自分の成長を実感することもできます
この繰り返しこそが自信をつけるために大切になってくると思います
もし問題が解けなくてもあきらめず
できるようになるためにはどうするか
を考えて日々勉強してみてください!
今日は以上になります!これからも頑張りましょう!
2022年 9月 22日 過去問が残っている場合は
こんにちは!
担任助手1年の増森です!
最近の調子はどうですか?
18日には
早慶上理・難関国公立模試、
全国有名国公私大模試
がありましたね。
復習はもう終わっていますか?
かなり難しい模試だと思うので
復習にも時間はかかると思いますが、
時間のかけすぎも良くないので
区切りをつけて
終わっていない場合には
早急にやってしまいましょう!
さて、本日は
「過去問が残っている場合は」
についてお話ししようと思います。
8月末に
共通テスト・2次私大ともに
10年分修了を目指していたと思いますが、
達成できた人も達成できなかった人も
いると思います。
なぜ夏の時期に過去問をやるのかというと
9月からはAI学習が始まるからでしたよね。
AI学習をするためにも
過去問のデータが必要になってきます。
より洗練されたデータ分析のもとで
単元ジャンル別演習を行うためにも
過去問が残っている場合には
なるべく早く10年分やり切りましょう!
既に何年か解いてみて
ある程度の傾向は
つかめてきたと思います。
解いて復習までにかかる時間も
固定化されてきているとおもうので
解くだけでなく
復習までしっかり力こめて
やるように
していきましょう!
2次私大の過去問は
かなりレベルが高くて
解くだけでも精一杯になると思います。
9月末には必ず
共通テスト・2次私大
どちらも10年分修了
していきましょう!
過去問の進め方など
何か相談したいことがあったら
いつでも聞きに来てください!
それではまた次回のブログでお会いしましょう!
明日は森田さんからです!
2022年 9月 21日 東進にはいったきっかけ
こんにちは!担任助手の大森です!
最近私は遂に夏休みが終わり学校が始まってしまいました。。
後期は授業をかなり多く取っているので前期に増して頑張ります!(笑)
また、最近はとても寒くなりましたね。
コロナ感染対策ももちろんですが、寒暖差などによる風邪にも気を付けて
体調管理を常に心がけましょう。
さて、本日は「東進に入ったきっかけ」についてお話していこうと思います。
まず、私は受験勉強を本格的に意識した時期が高校2年生の夏でした。
最初は図書館で一人で勉強をしていましたが
私の頑張りを見た親が、「東進の体験行ってみたら?」と提案をしてくれたのが
大きなきっかけです。
私自身だいぶ人見知りなので体験に行ったときもすごく緊張していましたが
体験授業終わりのコーチングの際に担任助手の方が明るく接してくれ、
また、まだ曖昧であった当時の志望校についても真摯に相談に乗ってくれたおかげで
東進に入って受験と闘おう!!と心に決めることができました。
チームミーティングでも勉強友達などが出来、同じ高校の友達はいませんでしたが
東進に来るモチベーションは日々増えていきました!
皆さんはどのようなきっかけで東進に入りましたか?
勉強へのモチベーション足りていないような生徒は特に
今一度思い出してみると良いのではないでしょうか。
9月ももうそろそろ終わりますが頑張っていきましょう!
明日のブログは増森さんです。
お楽しみに!
2022年 9月 20日 生活習慣と学習習慣
皆さんこんにちは。
担任助手1年の佐原です。
早慶上理・難関国公立模試、
全国有名国公私大模試の復習は
終わりましたよね?
まだ残っている人はかなりピンチです!
必ず今日中に終わらせて
単元ジャンル演習や
二次私大の過去問演習に進みましょう!
さて、本日は
「生活習慣と学習習慣」
についてお話ししていこうと思います。
まず生活習慣についてですが、
夏休みが終わり、
学校が始まって3週間が
経とうとしています。
学校のある生活には慣れてきていますよね?
生活習慣を乱さないためにも
1日3食・6時間睡眠は
鉄則です!!!
特に朝ごはんはバタバタしてしまって
食べないこともあると思いますが
体を目覚ませるため、
午前中しっかり勉強に集中するためにも
朝ごはんを食べることはとても大切です!
また睡眠時間を削ることは
日々の疲れが溜まって
体調不良に結びつきやすくなってしまうので
1日最低でも6時間はしっかり寝ましょう!
夜なかなか寝つけない時が
あるかもしれませんが
寝るだけでなく
暗い空間で目を閉じることだけでも
体力の回復につながります!
生活習慣の乱れは体調に大きく影響するので
十分注意しなければいけませんね!
次に勉強習慣についてです。
皆さん毎日やることは固定化されてきましたか?
週に1回のチームミーティングで
1週間の予定を立てるとは思いますが
毎日バラバラな学習をしてしまっていませんか?
毎日違うことをやろうとしてしまうと
突然予定が変わったり
予定よりも早く終わってしまったりして
空白の時間ができてしまいます。
そうならないためにも
毎日同じ時間に
同じような内容で勉強することを
おすすめします!
私が実際にやっていたのは
朝起きてから家を出るまでに
リスニングの音声を流すこと、
登下校時間で英単語、
東進に来たらまず日本史1問1答、
そこから単元ジャンルと英語の長文を1題読むこと。
このように毎日やることを決めていて
これが習慣になっていたので
1つやることが終わった後
次に何をやらなければいけないのか考える
無駄な時間をなくすことができました。
まだ学習習慣が確立していない人は
予定を立てる段階で
毎日同じようなことをやる予定を立てて
習慣化していきましょう!
何事にも習慣化するためには
最低でも2週間はかかります。
3日坊主にならないように
2週間は頑張って続けていきましょう!
習慣化について聞きたいことがあれば
いつでも相談にきてください!
明日のブログは大森さんです、お楽しみに〜〜
2022年 9月 19日 単元ジャンルをやりきるには
こんにちは。
担任助手1年の江尻佑です。
すごく大きな台風14号が
近づいてきていますね。
ニュースでは
経験したことのない暴風
になると言っていて、
かなり話題になっているので
知らない人は少ないと思います。
台風が来たと聞いて
みなさんが期待するのは
学校が休みになることじゃないでしょうか?
今回の台風の大きさなら
本当に休みになってしまいそうですね。
学校が休みになったら
自分の勉強をするチャンスです!
寝て1日が終わるようなこと
がないようにしましょう。
さて、今日は「単元ジャンルを終わらせるために」
について話していきたいと思います。
単元ジャンルを知らない人のために
簡単に説明すると、
単元ジャンルは
AIが今まで自分が
学習してきたことを分析して、
苦手分野の演習問題を出題して、
苦手を潰すためのツールです。
9月の初めに
志望校に合格するために
必要な演習量が
AIから提示されるので
それをやり切るための
話をしていきたいと思います
まず絶対に必要なのは
演習量なので
1日にさく時間を決めて
集中してやりましょう。
ただ量をやっているだけでは
進まないので
質を伴わせるために
復習の仕方を
工夫するといいです。
解いた問題を
復習は必ずすると思うのですが、
一回復習しただけでは
人間は忘れてしまうので
二度と間違えないために
時間を置いて
もう一度解き直しをすると
いいと思います。
こうすることで
効率は上がると思うので、
ぜひ取り入れてみてください。