ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 94

ブログ 

2022年 10月 8日 大学のゼミって何やるの?

こんにちは!

金町校担任助手3年の山田凌太郎です!

最近は、就職活動に力を入れています。

就職活動が本格的に始まるのはまだ先ですが、

企業説明会やインターンシップに参加しています。

 

さて、今日のテーマは

「大学のゼミって何やるの?」

ということで、大学のゼミで私が取り組んでいることについて

伝えていきたいと思います!

 

”大学って授業だけでなく、こんなこともやるんだ!”

と思ってくれると嬉しいです。

 

そもそも、

ゼミとは

少人数で構成される授業のことで、

ゼミ内外で学んだ知識を

アウトプットする場所です。

 

少人数なため、学生同士の関わりも活発で

教員との距離も近いことが特徴です!

 

授業で学ぶ学問は一般的な枠組みですので、

それを実際の社会活動に当てはめて

応用することで

将来にも役立つ知識が定着します。

 

ちなみに、私のゼミのテーマは

「小売業のマーケティング」です!

 

3か月間ごとに違う企業の方と

共同研究を行っています。

 

例えば、

百貨店などの売り上げを向上させるためには、

どういう店舗づくりをしなければならないか

というテーマを企業の方に頂き、

約3か月間のグループワークを通して、

提案をします。

3か月の中では、インタビュー調査や実地調査なども行い、

授業で習った考え方を使って進めていきます。

 

このように、大学ではただ授業を受けるだけではなく、

アウトプットする場としてのゼミがあります。

ただの「知識」を「使える知識」にすることが出来る場所なので、

ぜひ皆さんもゼミに入ってみて欲しいです!

 

 

2022年 10月 7日 共通テストまで100日をきりました!

こんにちは!

担任助手1年の森田葵です!

先週まで夏のように暑かった気温も

急に下がって寒くなってきましたね

着ていく服を選ぶのも難しくなってきたな、と感じる日々です笑

さて、この時期が来ると去年のことを思い出します

自分が受験生だった頃

ひたすらに頑張っても思うように伸びない成績に悩み

勉強につかれて家に帰ってすぐ寝る日常を送っていました

受験生の皆さんはそれくらい頑張れていますか?

このまま頑張っていけば第一志望校に合格できますか?

もう一度自分に聞き直してみてください!

なぜこんな話をするのかというと

「共通テスト本番まで残り100日を切ったから」

です!

今日で残り99日です!

国公立を志望している生徒にとっては

合否を分ける初めての試験がもう

3か月後

にあるのです!

これを聞いて皆さんはどう思うでしょうか?

まだ時間あるな、と思う人もいれば

もう時間ないじゃん、と思う人もいるかもしれません

自分の中の解答をぜひ出してみてください

今までのように担任助手、担任の人が教えてくれる

そんなことはもうありません

自分で考え、答えを出すこと、その答えに基づいた行動をとること

このサイクルが非常に重要になってきます

今、高校生だからと周りに頼ってばかりでは

大学のその先では通用しません

大学受験を通じて人間としても成長しましょう!

もう一度

今までの行動と共通テストまでの行動を見直し

今日から修正していきましょう!

では残りの期間も一緒に頑張っていきましょう!

2022年 10月 6日 おすすめの入学時期

こんにちは!

こんにちは、担任助手1年の佐原です。

大学が始まって2週間が経ちました。

朝から満員電車に乗る生活にそろそろ慣れてきたところです。

夏休みが明けてしまったことに絶望を感じながらも、

毎日キャンパス内で友人に会うことができるので

楽しさを見出しながらなんとか通っています。

後期も気合いを入れて頑張っていこうと思います。

さて、本日は

【おすすめの入学時期】

についてお話していきます。

 
 

 

 

2022年 10月 5日 受験勉強を頑張ることの価値

こんにちは!東進ハイスクール金町校の荒瀬です!

10月に入り本格的に秋を感じる季節となってきました。

夜は気温が下がっていくので体調を崩さないように

心掛けていきましょう。さて、本日のお題は、、、?

【受験勉強を頑張ることの価値】です!

皆さんは受験勉強を頑張りたいと思って

この東進ハイスクールに入ってくれたと思います。

しかし毎日努力している中で時々

やる気がなくなってしまったり

モチベーションが低くなってきてしまうこともあると思います。

私も皆さんと同じように受験生活を

過ごしていました。受験を終えたからこそ皆さんに

お伝えできることがあると思います。

少しでも参考にして頂けたら嬉しいです!

受験勉強の価値として挙げられるのはまず

学力が身につくことです。

当たり前だと思っている人も多いはずです。

しかし大学生になって受験時時代に身に着けた

学力が多くの場面で使われます。

無駄な勉強と思わず将来有効活用できる

材料として頑張ってみてください!

次に成長することが出来るという点です。

受験とは辛く、先の見えない長いものです。

それでも最後まであきらめないで

努力した先には【自分自身の成長】

が待っています!受験を乗り越えたら

他のどんな辛いことも乗り越えられるはずです!

本番まで残り4か月ほどですが

一緒に乗り越えていきましょう!

 

 

2022年 10月 4日 併願校過去問の進め方

こんにちは!

担任助手2年の天野です!

10月になりました!

今日で暑い日は終わるそうです!

そして

明日から天気が悪いそうです。

自分は自転車で大学に通っているので

雨が降るのは嫌ですね。

天気が悪い日はバスを利用するのですが

起床時間が早くなってしまいます。

朝は1分1秒を争うタイプなので

余裕をもって行動しないとですね。

みなさんは時間に余裕持って行動してください!

真似しないようにお願いします。笑笑

ちなみに自分が高校生の時は

余裕をもって行動するタイプでした。

どこで変わってしまったんでしょう。笑

さて、今日は

「併願校過去問の進め方」

について書いていきます。

自分は受験生時代、併願校対策を

他の受験生よりしっかり行いました。

第2志望校の過去問を10年分

第3志望校の過去問を8年分

第4志望以下の過去問は5年分

を目安に演習をしていました。

実際、受験が終わるまでにはこれ以上の

過去問を解いて併願校対策を行っていました。

併願校対策のポイントは

計画立て

にあります。

併願校対策は早ければ10月から11月末

にかけて行っていきます。

東進ではこの時期

第一志望校対策をメインにAI学習に取り組んでいます。

メリハリのない学習では

どちらかに比重が傾いてしまいます。

併願校では第一志望校より難易度の易しい問題が

出題されるからといって

本番初めて見る形式の問題で簡単に合格を勝ち取れるほど

大学受験は甘くないです。

第一志望校以上に分析を丁寧に行い、

短い時間で問題の特徴を掴むこと

ポイントになるのではないでしょうか?

実際、自分は受講を早めに修了させて

週9科目を目安に併願校過去問を解いていました。

もちろんAI学習にも毎日取り組みました。

1日にそんなに時間がないように思うかもしれませんね。

計画立てを入念に行い、

勉強時間を最大化できれば可能です。

勉強量が最大限確保できていないと感じる人は

すぐに担任助手に相談に来てください!

今日はここまでです!