ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 90

ブログ 

2022年 10月 28日 記述模試の活用方法

こんにちは!

担任助手1年の渡邉一希です!

最近は皆さんどうお過ごしでしょうか?

私は、自動車の免許取得に向けて教習所に通っています!

毎日大学へ行った後に教習所に行くという生活を送っています。

つい先日には朝から教習所に行き、

そのまま大学へ、

そしてそのまま教習所へ戻る

というハードスケジュールを組んでいたのですが、

それぞれの予定の間隔を詰めすぎたことで

午後の教習に間に合うことが出来ず、

キャンセル料を払うことになってしまいました。。泣

皆さんもスケジュールを組む際には

予定を詰めすぎないようにして下さいね。

さて、本日は記述模試の活用方法について

話していこうと思っています。

11月3日には千葉大本番レベル模試

が行われ、

11月20日には早慶・上理難関国公立大模試

が行われます。

どちらも記述模試でとても大切な時期

での模試になっていきます。

みなさんは記述模試はどのようにして

活用していますでしょうか?

普通のマーク模試とは異なり、

自己採点自体が難しいですよね。

今回は自分が実際にどのように使っていたかについて

を紹介します。

僕は大きく分けて「2回」に分けて復習を行っていました。

それは試験後解答返却後です。

まずは試験後に行う復習から。

試験後には解答解説は出ていますが自分の答案は閲覧できません。

そのため、この時には

自分が出来なかった問題・解ききれなかった問題

をもう一度演習していました。

解説を見ながらどういう手順でこの解答にたどり着けるのか。

この問題のキーポイントとなるのはどの部分か。

に重点を置くことが大切です。

それから、数日後には自分の答案が戻ってきますね。

その際にやってほしいことは

「自分の記述力でどこまで点数を貰うことが出来たのか。」

です。

記述答案は自分での採点は難しいものです。

読みやすい解答なのか否か、

ポイントを抑えることが出来ているのか否かに

着目するようにしましょう。

模試は点数と成績に目がいきがちではありますが、

それだけに気を取られるのは大きな間違いです。

模試の目的は、

現状の自分と志望校との距離感をつかむこと

だけではなく、

自分の弱点を把握して苦手分野克服に繋げる

こともあります。

ただやるだけの模試にならないように注意していきましょう!

それでは!

 

2022年 10月 27日 英語長文の読むスピードを上げる方法

こんにちは!

担任助手1年の佐原です!

最近は大学の学祭シーズンなので

様々な大学に出向いています。

久しぶりの友人に会えたり

有名人に会えたり

各大学の雰囲気を楽しんでいます。

ちなみに私が通っている青山学院大学青山キャンパスでも

明後日 10/28 から3日間青山祭が開催されます。

今年は3年ぶりの対面開催、一般公開です!

飲食店や出店がたくさん出るそうなので楽しみです。

私もサークルで焼き鳥を売ります!(笑)

また青山祭ライブにはSaucy dog が登場します。

高倍率のなか無事チケットが取れたので

こちらも楽しみたいと思います!

さて本日は

「英語長文の読むスピードを上げる方法」

についてお話していきます。

英単語・英文法等の基礎力は大前提として、

速読のポイントは

①英語を英語のまま読む

②なぞりながら読む

ことだと思います。

1つ目に関しては、

英語の語順さえ理解してしまえば簡単です。

英文をそのまま理解できると

スピードが段違いに速くなります。

“I”は私、

“have”は持っている、

“an apple”はリンゴだから、、、

これを訳すと「私はリンゴを持っています」だ!

なんて考える人はいないと思います。

そんなことをしなくとも、

直感で意味は分かるはずです。

速読で大切なのは

いかにその直感を使えるようになるか、

ということです。

英語のまま理解するためには、

文構造をベースにして

英文をかたまりでとらえることが

重要になります。

また、長文を読んでいると

どうしても途中で集中力が落ちてきて

読解スピードが落ちてしまいがちですよね。

これを防ぐための方法が、

指やペンでなぞりながら読むことです。

ポイントは

読んでいる個所をなぞるのではなく、

なぞっている個所を読むということです。

指やペンを動かすスピードは

自分の読むペースに合わせず

一定に保つ

ことを意識しましょう。

指やペンさえ同じスピードで

動かし続けることが出来れば、

読むスピードも一定に保つことが出来ます。

以上が英語長文速読のポイントです!

ちなみにどちらも

実際に私が受験生時代に

意識していたことなのですが、

これらを意識しだしてからは

共通テスト英語は60分で解けていました!

みなさんもぜひ活用してみてください!

リーディング得点率9割安定させていきましょう!!

明日は渡邉さんです!

お楽しみに~

 

 

2022年 10月 26日 受験の後悔

こんにちは、担任助手の八頭司です。

20日あたりから一気に冷え込みましたね。

この時期は体調を崩しがちです。

特に寝るときは注意をしましょう。

 

本日は「受験の後悔」というテーマで

書いていきます。

このテーマで書くということは

勿論、私は受験で後悔を残しているのですが

一番の後悔は

予備校に入るのが遅かった

ことです。

周りの友達が予備校に入りだして

自分も焦り

高2の3月に

東進ハイスクールに入学したのですが

周りが動き出している時点で

もう遅いことに

気づいていませんでした。

受験は周りの人たちよりも

高い点数を取ることで

勝つことができます。

周りよりも早く動き出し、

高1の段階で入学しておけばよかった

と後悔しています。

もちろん、挽回の余地はあったので

頑張りましたが残念ながら

第一志望校に合格することはできませんでした。

もしまだ受験に対して何も動けていない人が

このブログを読んで頂いていたら

今すぐに動き出し欲しいなと思います。

 

また、これは後悔とはちがいますが

あと一歩で人生で一番の後悔になるとこだった

お話をします。

 

それは忘れもしません、

法政大学の入試当日に起きたことでした。

前日に試験会場と家を出る時間を

調べ、当日その通りに出発しました。

試験会場に着いたときに事件は起こりました。

なんと試験会場を間違えていたのです。

自分の受験番号が試験会場にありませんでした。

一瞬、文字通り頭が真っ白になりました。

法政大学市ヶ谷キャンパスに行かなきゃいけないところを

なぜか小金井キャンパスに出向いていました。

同じ三文字だから間違えたのでしょうか。

幸い、集合時間の1時間前に着くように出発していたので

市ヶ谷キャンパスには集合時間の5分前に到着しました。

そして、今も法政大学に通っています。

今では運命だったのかなと

笑えますが、

もし時間に間に合っていなかったと思うと

ぞっとします。

そんなお手本のようなミスするのか

と思った人は気を付けて下さい。

実際に私は過ちを犯しました。

入試前日になったら

私の話を思い出して

入念に試験会場と行き方を調べてほしいと思います。

 

 

今日はここまでです。

読んでくれてありがとうございました!

明日は佐原さんです!

お楽しみに!

 

 

2022年 10月 25日 大学生は勉強するの?

こんにちは!

担任助手2年の天野です!

寒くなってきましたね。

自分はちょっと寒いくらいが好きなので

今の季節を楽しみたいと思います。

体調を崩さないよう

温度調節しやすい服装が良いですね。

最近、自分は話を始める前に

「えーっと」や「だから」

と言わないように気を付けています。

深い理由はないですが印象悪いかなと思い、

直そうと意識している最中です。

そうしたら

自分は「じゃあ」ということも多いな

と気づきました。

これも直せると良いかなと思います。

それでは今日のテーマ

「大学生は勉強するの?」

について書いていきます。

大学生は勉強するのか、、、

 

 

 

 

 

もちろん

します!

自分は建築学科に進学したのですが

興味のある事だったので

高校の時よりも何倍も楽しく学習しています!

ですが

想像していたこととは違うことも

勉強してます。

例えば

専門分野を学習する為に

その基礎として大学レベルの数学を勉強したり、

日本建築史や世界建築史といった

歴史の勉強もしています!

よく聞くと思いますが

大学生は自主的に勉強する人がとても多いです。

小学校、中学校、高校と勉強し続けるという意味では

変わりませんが

自分の好きな事や興味のあることを

自主的に突き詰めることが出来る

という点が大学生の良いところかなと思います!

最後に

大学生になっても勉強しますが

自由な時間が多いのも事実です。

そこは自分の好きなように遊んだり、旅行に行ったり

してください!

今日はここまでです!

 

2022年 10月 24日 本番で実力を発揮するためにしていた工夫~大森~

こんにちは!担任助手の大森です!

最近は大学のサークル活動が多く大学生活が充実しています!

また、10/28-30には私の通う青山学院大学渋谷キャンパスで青学祭が行われます。

3年ぶりに飲食店や出店が出るそうなので楽しみです!

今年の青山祭は凄く豪華でSaucy Dogさんや太原櫻子さんが来ます!

もちろんSaucy Dog のライブは青学生枠でも一般枠でも抽選に外れてしまいました、、

3日間楽しみたいと思います!

長くなりましたが、本題に入ります。

本日は「本番で実力を発揮するためにしていた工夫」についてお話したいと思います。

私が受験生の頃に工夫していたことは”何か自分が一番だという自信をつけること”です。

理由としては本番当日の試験会場で回りの人に圧倒されないためです。

例えば私は世界史を私より勉強している人はいないぞ!という自信を持てるようにしていました。

そのためにしっかり毎日教科書を読み、あたらしい知識を教科書に記入したりして

一番教科書がボロボロになるくらい勉強をしていました。

なのでもちろん当日の試験会場では、私が一番勉強をしている!というマインドで

向かったため、周りから圧倒される事などは縮減できました。

皆さんもぜひ参考にしてみてくださいね!

10月ももう終わりに差し掛かりますね。

12月には共通テスト対策がメインになってくると思うので

11月が二次私大演習勉強のラストスパートと言っても過言ではありません。

模試の成績に一喜一憂されず自分にできる最大限の努力をしましょう!

明日のブログは天野さんです。

お楽しみに!それでは~