ブログ
2023年 3月 30日 これから大学生になるあなたへ
こんにちは!
担任助手の森田葵です!
最近は暖かくなってはきたものの
寒い日もあるので冬着は手放せないですね
さて、3月も残り2日となりもう4月になってしまいます
つまり、学年が一つ変わってしまいますね
私も4月からは大学2年生となります
楽しみな反面、難しくなる授業に不安にもなりますが
おいていかれないよう、しっかりと学習を進めていこうと思っています!
さて、本日は
「大学生になるあなたへ」
ということで
今年大学生になる皆さんにメッセージを書こうと思います!
まず、大学受験お疲れさまでした!
高校3年間という短い時間の1年以上を受験に使ったわけですから
大学生になったら楽しいことをたくさんしたい!
と思っている人も多いのではないでしょうか?
もちろん楽しいことをするのは自由です
しかし、私からは2つ注意してほしいことがあります
1つ目は
「一つ一つの行動に責任がついてくること」
です
高校までは保護者の方や学校が皆さんを守ってくれていました
大学は誰も守ってはくれません
そのため、行動の責任は自分でとる必要があります
例えば、授業をさぼったとしても
怒ってくれる人はいませんし、それで単位を落としたとしても
それは自分の責任ですね
このように一つ一つの行動に責任をもって行動しましょう!
2つ目は
「自由である」
ことです
何をするも自分で決めることができます
資格を取るも良し、友達と旅行に行くも良し
とにかく何をしても大丈夫です
しかし、私は
「自分を成長させる」
ということを念頭に過ごしてもらいたいと思っています
せっかく受験勉強を頑張れたのにここでだらけてしまっては
頑張った意味がなくなってしまう気がします
今までの努力と知識を生かして
自分を成長させる大学生活を送ってください!
明日は高校生に向けたメッセージです!
お楽しみに!
2023年 3月 29日 新規担任助手紹介〜佐藤編〜
こんにちは!
春から新しく担任助手を務めさせて頂く佐藤綾音と申します。
進学先は慶應義塾大学の看護医療学部です。
もともと国立を目指していたので受験科目は
英語、国語(現古漢)、数学(ⅠAⅡBⅢ)、化学、物理、地理Bです。
得意科目は化学です。
私は助産師を目指しているので、
大学では看護師と助産師の資格を取れるように勉強を頑張りたいなと思っています。
趣味はピアノと料理で、坂道アイドルが好きです。
後最近はツムツムにハマっています!
私が担任助手を志した理由は
私自身が担任助手の方にとてもお世話になったからです。
私は受験生時代、担任助手の方が心の支えになっていたので、
今度は私が同じような存在になって皆さんをサポートしたいと考えています。
受験勉強をする上で困ったことがあったり、
辛くなったときは遠慮せずにいつでも相談しに来て欲しいです。
沢山話しかけてください!
一年間よろしくお願いします!
2023年 3月 28日 新規担任助手紹介~中島編~
初めまして。
こんにちは!
今年から担任助手を勤めさせて頂く中島未唯です。
春から成城大学文芸学部ヨーロッパ文化学科に進学します。
文系で、受験科目は
世界史、英語、国語
です。
得意科目は世界史です!
趣味はゲームをすることです。特にポケモンが大好きで、ポケモンをやりすぎて学校に遅刻してしまった経験があるほどです笑
一番好きなポケモンはカビゴンです!
自分はドイツの近代史について興味があるのでドイツ語検定などの資格勉強を大学で頑張って最終的には留学に行けたらいいなと思います。
担任助手を志した理由は、色々な人とコミュニケーションを取れるからです。
なのでぜひみなさん私に話しかけて下さい!
一年間よろしくお願いします!
2023年 3月 25日 新規担任助手紹介~髙岩編~
皆さんこんにちは。
今年度より担任助手を勤めさせて頂くことになりました
髙岩 大輝です。
獨協大学経済学部に進学します。
受験科目は
英語、国語(現古)、日本史でした。
私は鉄道が好きなので、
鉄道に関することや鉄道会社だけではない
その周りを取り囲んでいる
会社や企業の仕組み等を学び、
将来は運転手に就きたいと考えています。
また、得意な
英語を活かしていきたいです。
TOEIC等の試験を沢山受験し、
より多くの知識を得て
いきたいと思います。
受験生になって
最初は日本史が1番苦手でしたが、
苦手分野を中心に再度細かく復習をしたので、
今では日本史が1番得意です。
大学で日本史を活かせる機会は
少ないかもしれませんが、
大学以外でも有効活用していけたら
良いと思います。
まだまだ未熟な私ですが、
少しずつ作業を覚えていきます。
生徒全員の名前をまだ覚えきれていないので、
コミュニケーションを沢山取っていき、
親睦を深めていきたいと思います!!
2023年 3月 24日 習慣化しよう!!
こんにちは!
担任助手の江尻佑です!!!
今月はたくさんブログ書いてます。
前回も書いたとおり
スノボにドはまりして
ずっと雪山にいます。
最近買ったマイボードも
絶好調です。
受験を控える
皆さんの代わりに
滑りまくってます!!!
はい、今回は習慣化について
お話していきます。
習慣化の強みは
継続して量をこなせることです。
いくら質が高くても
同じ質でさらに多い量をこなす人には
差をつけられてしまいます。
質より量とは言いますが
ある程度の量は必要です。
そして量をこなしたいときは
習慣化することが良いです。
習慣化とは毎日の勉強の内容や
時間を固定することです。
そうすることにより、
今日は何をしようかなと
考える時間が無くなります。
そしてやる気が出ない場合も
毎日続けていて
習慣化されているので
体が勝手に動きます。
習慣化すると
長期休暇に非常に強くなるはずです。
夏休みは1か月以上あり
毎日ひたすら勉強します。
そうなると毎日の勉強量の差が
非常に大きくなります。
春休みのうちに習慣化を身につけて
受験を有利に進めましょう!!
Let‘s try !!!!!