ブログ
2018年 5月 18日 健康管理の大切さ
こんにちは、西野です。
今日も暑いですね…。私の学校は最寄駅の吉祥寺駅から15分近くも歩くので学校に行くだけで汗がヤバいです…
さて、今日は健康管理の大切さについて書きたいと思います。
まず、私が生徒時代から思っていることは,
ずばり、[体調管理を制する者は受験を制す]です!!
よくある格言のパロディのように思う人も多いか思いますが、ほんとうに大切なことなんです!!
もし、受験当日、体調が万全でなくて全力を出せずに試験が終わってしまい、結果が納得のいくものでなかったら…
今までの努力がすべて水の泡になってしまいます。
また、勉強が終わってなくて徹夜をするなども全く意味がないと思います。
私も高校生のときは定期テスト前に徹夜したこともあります。
しかし徹夜明けの日中は恐ろしいほど眠く、試験に集中できませんでした…
徹夜を続けていると必ず体調を崩してしまいます。
私はその時以来徹夜をするのはやめています。
また、この時期は気温差が激しい季節の変わり目なので、風邪を引きやすく、また治りにくいです…
科学的な面からデメリットを言うと、覚えたことは寝ている間に脳で整理され、定着していきます。
そのため、寝ないでやると思えたことが一切自分の知識にならず、その暗記にかけた時間が無駄になります。
あと、よくうとうとしながら勉強している人もいます。
疲れているのにがんばろうという心意気が素晴らしいと思いますが、私的にはうとうとしながらやっている時間も無駄に思います。
うとうとしながらやっても、その時にやったことは覚えてないのではないですか??
それなら15分くらいの仮眠をとって、頭をすっきりさせてからの方が断然効率がいいと思います。
体調管理をおざなりにしてしまう人が多いですが、体調管理も受験科目の1つです。
自分の体調は自分が一番わかっているはずです。
無理はしないよう、ですが精一杯の努力をしてください。
2018年 5月 17日 定期考査対策 ~社会編~
2018年 5月 15日 修了判定テストは終わっていますか??
こんにちは、西野です。
7月上旬くらいの気温に急になって体が慣れないですね・・・
さて、今日は修了判定テストについて書きたいと思います。
修了判定テストとは、テキストを1冊終わった後に受ける総まとめテストです。
このテストを溜めてしまう人が多いですが、それでは意味がありません。
理由はたくさんありますが、今日は2つを紹介します。
まず、受講はインプットでテストは受講した知識をアウトプットする練習になります。
入試本番にその知識をいかに早く自分の脳の引き出しから出せるかが勝負の分け目です。
ですが、日頃から引き出す練習をしていないとどうなるかは想像に難しくないと思います。
次に、このテストは総まとめなので、授業の内容を復習してから臨まなくてはならないため時間がとてもかかります。
1つのテスト90分もかかります。長いものだと120分かかるものもあります。
いつも受講を受けたあとに行う確認テストとは時間も難易度も大きく異なるため、溜めてしまって良いことはありません。
なのでテキストが終わったその日、遅くても3日以内には受けてしまいましょう!!
また、受けるのを先延ばしにしていては、受講で得た知識もどんどん忘れてしまい、結果テストに不合格になってしまいます。
受け方が分からない、難しくて受けられないなどがあれば、担任助手に相談してください。
受講の総復習なので、中間テスト対策にも最適です。
溜めてしまっている人は、早めに復習をして受けてしまいましょう!!!
2018年 5月 14日 定期テスト対策~英語編~
こんにちは!担任助手の中村かほりです!
今日は昨日とは対照的な、とても天気が良い日でしたね!みなさん一週間の気持ち良いスタートが切れたのではないでしょうか!
さて、そろそろみなさんは定期テストの時期にさしかかっていると思います。
というわけで今日は定期テスト対策(英語)についてお話していきます!
まずは、単語・熟語・文法に関してお話します。
単語・熟語・文法については、一回見たものは一回で覚えるということを意識してほしいです!
「定期テストの勉強」という枠で考えると今だけ覚えておけばいいや、と思う人もいるかもしれませんが、
「英語の勉強」という枠で考えると、定期テスト勉強でも受験勉強でも、覚えることは同じです!
一回見てすぐ覚えるように意識することで、より効率的に「英語」の勉強をすることができます!
ただし、一回見ただけで覚えることはなかなか難しいと思うので、ちゃんと覚えられたかこまめに確認しましょう!
このことは英語に限らず全ての教科に通じることだと思います!ぜひ実践してほしいです!
次に長文問題に関してです!
学校によって教科書の内容がそのまま出たり、初見問題が出たりすると思いますが、
どちらも共通して復習が大事です!!!!
出題された英文は、精読しよく内容を理解して、最終的には音読しながら頭の中で訳せるぐらいまで読み込めるといいです!!
また、長文で出てくる単語や文法、熟語もその場で覚えるよう意識できるとなお良いと思います!!
学校によってそれぞれテストの形があるかと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。
ではみなさん、定期テスト頑張ってくださいね!
2018年 5月 13日 定期テスト対策~国語編~
こんにちは!小林 楠です!
最近は気温が上がってきて部活が大変です…笑
水分補給は小まめにして熱中症に気をつけましょう!
さて、皆さんはそろそろ定期テストが近づいて来たかと思います。
今回は国語の対策について書いていきます。
国語は大きく現代文と古典の2つに分けられます。
①現代文:現代文は小論文や小説、随筆などがありますがどれも共通して筆者(もしくは登場人物)の言いたいことが解答になり、その根拠を文中から探すことが重要になってきます。
私がしていた対策は試験前に3回ほど本文を読み、重要部分に線を引いてました。
特に「だから」や「しかし」などの接続詞は後ろに筆者の主張が来る場合が多いので細心の注意を払っていました。
②古典:古典は文を読む前に単語や助動詞、文法など暗記するものをしっかり暗記していかないとそもそも文章すら読めないので暗記物を最優先に勉強しましょう。
私のしていた対策は、試験前に文を読む時は、「誰が」「誰に」「何を」言っているのかを重視し、現代文に訳せるようになるまで勉強してました。
どちらにも共通することは、受験勉強にも活かせるという点です。
定期テストと受験勉強は別ものではなく、定期テストで受験勉強の知識を補ったり確認することが出来ます。
両立は口で言うほど簡単ではないですがしっかりと綿密な予定を立て乗り切っていきましょう!!