ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 356

東進ハイスクール 金町校 » ブログ » 固定ページ 356

ブログ 

2018年 10月 17日 大学生活~理系編~

こんにちは、氏原です。

今日は私の大学生活を紹介していきたいと思います。

まず授業に関してですが、大学生は学年が上がるごとに講義や実験で行う事の専門性が高まっていきます。

今は大学2年生の後期です。そのため私の授業もほとんどは専攻に直接関わってくる講義がほとんどです。

私は工学部なので、今は主にプログラミングについて学んでいます。

皆さんはプログラミングと聞いてあまりピンとこない人の方が多いでしょうか?

(↓こんな感じです。)

プログラミングは機械を開発することにおいて、必ず学んでおかなければいけません。

簡単に言うと「機械の動き方、処理の仕方をこちらで決めている」ということです。

実験では実際に自分で作って、それを基に色々なデータを処理していきます。

1年生の時は英語や文系の人が習うような授業もありました。あの頃の方が大分楽でしたね・・・(笑)


現在は毎週レポートや課題が出るためなかなか忙しいのですが、私は英語の勉強もしています!

「なんで理系でさらに忙しい中なのに英語の勉強?」と思う方もいらっしゃると思います。

それは、目標達成のために海外での研究経験を積んでおきたいからです!

私の専攻学科の教授の方々は殆どが海外での研究を経て千葉大学の教授になられています。

私もよりレベルの高い環境の中で自分を磨いていきたいので、

大学の勉強αで英語を勉強しています!!

今受験生の皆さんも、大学に入学したら「大学の勉強」➕「自分の将来に役立つこと」をやっていってください!!

必ずそれが就職や研究など将来に役立つはずです。

もちろん、大抵の人は英語の勉強をしなければいけないはずです。文系然り、理系然り。

しっかり将来を見据えて今の時間を過ごしていきましょう!!

 

2018年 10月 15日 定期テストと受験勉強の両立

 

こんにちは、横山です。

最近は寒い日が増えてきましたね。

夜は特に冷えるので、閉館後に校舎から帰る生徒は何か羽織るものなどを用意するといいと思います。

風邪を引いてしまっては受験勉強に支障が出ます。水分補給をこまめにして喉を潤わしたり衣服で寒暖差を小さくする睡眠はしっかりとるなど健康に気を使って下さい。

 

もうすぐテスト期間という生徒の皆さんも多いと思います。そこで今回は定期テストと受験勉強の両立についてお話しします。

 

まず低学年の皆さんは、テスト期間が近づくたびに校舎への足が遠のいてしまっていませんか??

低学年のうちは受験科目も多く、受験で使わないような教科まで勉強しなければいけないので忙しいとは思います。

しかし、テスト勉強のために受験勉強を疎かにしてしまっては本末転倒なので、

受験勉強から一定期間離れてしまうという事がないようにしましょう。

校舎に来れない日や、テスト勉強しかしない日も、高速などの簡単なことはできると思うので、頑張りましょう!!!

 

次に受験生の皆さんは、学校のテストが受験勉強に直結するという人も多いと思います。

センターや二次・私大の演習系の問題なら受験にも役立ちますし、学校の先生もプロなので、受験のことを考えてテストを作成していると思います。

基本的には学校のテストにも力を入れてほしいと思いますが、

もし、受験に使わない科目を選択していたり、それが全員必須の科目であるのなら、受験勉強を優先して最低限の勉強に済ませましょう。

 

定期テストと受験勉強の両立はバランスが大切です。

どちらかに偏ってどちらかを疎かにするという事がないように計画的にしっかりと勉強していってください!

 

 

 

 

2018年 10月 14日 全国統一高校生テストまで2週間!!!

こんにちは!!! 福岡です!!!

今日は冬を感じさせるような気温ですね。まさに受験シーズンの到来のように感じております。

皆さんの学習は捗っていますでしょうか???計画通り進んでいるでしょうか?

本日は全国統一高校生テストまで2週間前という事で、大切な模試まであと数週間前となったときどのように学習を進めていけばよいかを話していきたいと思います!

 

まずは受験生について行うべき事を挙げると、過去問や受講を行いながらセンターの感覚を補うためにセンターの学習を日々の勉強のスケジュールの中に組み込んでいくことがマスト事項です。

だからといって、私大・国公立二次の過去問が難しいからといってセンター過去問演習しかやらないというのは良くないですよ!

この時期は行うことをしっかり整理して行わないとスケジュールが大幅にズレル原因になってしまいます。

過去問演習をする時間・受講をする時間・センターの感覚を修復する時間を区別して取り組んでいきましょう!!

 

高1・2生についてはセンター同日テストに向けての大切な模試となります。

今の段階で自分がどの位置にいるかというのを確認するための模試模試としては最適で、理由としては他の模試には負けないその受験者数です。

受験者が多いためより正確な判定が出やすくなります。自分の志望校への距離を少しでも縮められるよう頑張っていきましょうね!!

 

このようにどの学年にとっても重要な位置づけにあります!!

 

受験生にとってはセンター試験まで残り少ないセンターレベルの模試となりますので自分の力をしっかり発揮できるようにしましょう。

いよいよ、センター試験まで100日をきりました。自分に負けることなく頑張っていきましょう。

 

2018年 10月 13日 GM紹介‼

こんにちは、西野です。

今日は私が担当している高1女子のGMを紹介したいと思います。

いつも明るく元気な5人で、学校の話や受講の進捗などを話しています。

最近は低学年企画「GM三冠王チャレンジ」の単語テストに熱が入っていて、一昨日のGMでは3人が単語テストで満点を取ってくれました!!

全員が部活で忙しい中、週3コマは必ず受講することをグループ目標にして日々頑張っています。

修了判定テストも溜めてしまうことなくどんどんやっていて、努力量は高2生にも負けないです!!

定期テストが近いためこれからは定期テスト勉強が主となってきますが、受講がなくてもほぼ毎日来校して勉強する予定を立てているので、定期テストの結果や10月28日の全国統一高校生テストにも期待です!!

また、来週のGMでは大学後にしたいことや将来についてをみんなで話していきます。

高1生に負けないように高2も頑張ってください!!

 

 

 

2018年 10月 12日 中間試験対策~数学編~

こんにちは、竹内です。

さあ、やって参りました、定期試験シーズン。

夏休みの宿題と夏休みが明けてから1か月近くの内容が試験範囲だとは思いますが、対策は出来ていますか?

本日は数学の定期テスト対策を皆さんにお話ししたいと思います。

数学と聞いて「ひらめけないと解けない」「数学はセンス」と考える人が多いと思いますが、実はそうではありません。

確かに難易度の高い問題の中には数学特有のひらめき力がないと解けないものもありますが、暗記の要素も含まれています。

例えば公式

当たり前ですが、これが頭に入っていなかったら問題を解くことが出来ませんよね。

もう一つは典型問題

実はこれがかなり重要です。

数学には単元によっていくつも典型問題が存在します。

典型問題とは、解き方の形が決まっている問題のことです

このように問われたら、このように式変形をし、ここでこの公式に当てはめるといったことを覚えてしまえば、数字が変わっても戦うことが出来ます。

公式と典型問題を暗記するといった感覚で学習をすると数学が苦手な人でも今までよりは勉強しやすいかと思います。

ぜひ実施して過去最高点を取ってきてください!