ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 31

ブログ 

2023年 10月 8日 東進ではこんなことができる!!

こんにちは

担任助手2年の森田葵です

最近は急に寒くなりましたね

もうそろそろ長袖の服が重宝されてきますね

準備を忘れずに!

さて、本日は

「東進でできること」

について話していこうと思います!

これから通おうかなと思っている方にも見せてあげてください!

通っているよという人も改めて確認ですね

①受講

受講とわかりづらいですが、他予備校の授業と一緒です!

しかし、東進は映像授業なので、対面の授業ではありません

その代わり

時間割がないので、自分の好きな時間に授業を受けることができます

「体調不良で休んじゃって一回分受けれなかった」

なんてことも東進ではないです!!

さらに、映像の中で授業をしてくれている先生は

日本の中でもトップクラスの実力を誇る先生たちです!

東大に受かる人から絶大な支持を受けているハイレベルな先生から

基本に忠実に楽しく学習できる先生まで

それぞれのレベルに合わせて授業を選ぶことができます!!

校舎による先生の質の違いも東進ではありません!!

②高速基礎マスター

他の予備校にはない東進だけの学習コンテンツです!

その名の通り「高速」で単語、熟語、文法などを

学習できます!!

イメージは早押しクイズの単語バージョンみたいな感じです!

少し気になった、やってみたいなと思った人もいるのではないでしょうか?

そんな人はまず全国統一高校生テストを受けてみましょう!

校舎に来れば様々なスタッフが全力でリードします!

いかに早く行動に移せるかが勝負のカギになります!

校舎でお会いできることを楽しみにしています!

 

2023年 10月 7日 共通テストまで残り100日切りました・・・

 

こんにちは!

担任助手1年山口妃南華です!

最近は気温がぐんと下がり、

秋の始まりを感じる季節に

なってきましたね

私は高校生の時、

学校に咲いている金木犀の香りが

大好きだったので秋が近づくと

とても嬉しくなります!

一方で、秋が近づくということは

受験の冬も刻一刻と迫ってきて

いるということです

 

そこで本日のテーマは

共通テストまで

残り100日を切りました

ということで

お話していきたいと思います

 

本日で共通テストまで

残り98日となりました

残り時間を知って焦りがでてきた人も

いるのではないでしょうか?

 

これからの毎日は、

合格への最終準備をするために

非常に重要な時間です。

その中でも意識してほしいことを

お伝えします!

 

1,勉強計画の確認

まずは、残りの日をどのように過ごすかの計画を見直しましょう

これからは1分1秒が

さらに重要になってきます

 

計画を立てることは、

時間を最適に活用するための鍵です。

毎日の勉強時間、休憩時間などを考え、

TMを利用して週ごとに試験日から

逆算した計画を立てましょう。

 

 

2,毎日の目標を決める

最近、ただ問題をこなすだけに

なってしまっている人はいませんか?

ただこなしているだけでは

その日何ができるようになって、

その次の日以降どの教科や範囲に

特化した勉強を

するべきなのかが

わからなくなってしまいます

 

そのため、皆さんには

「今日は○○の範囲を

できるようにしよう!」など

明確な目標をもって勉強に取り組んで

いってほしいと思います!

 

3,周りの人に流されない

受験において情報を得ることは大切です

しかし、周りの人の意見を聞きすぎて

今から新しい問題集を買って

解き終わんなかった・・・

などとなってしまうことは、

大切な時間を無駄にするだけでなく、

合格から遠ざかってしまいます

また、この時期には推薦の子たちの

合格発表があり惑わされてしまうことが

増えるかもしれません

そんな時は、今まで頑張ってきた自分を

振り返りなんのために勉強しているのか

改めて考えてみましょう

 

残りの時間を大切に後悔のないように

過ごしていきましょう!

勉強のことでもどんなことでも

相談に来てください!!

私たち担任助手は

いつでもみなさんの一番の味方です!

 

 

2023年 10月 6日 いつ受験勉強始めるの?~今でしょ!~

みなさんこんにちは!

金町校担任助手4年の林和輝です

最近、とても涼しくなってきましたね!

僕は秋冬の服が凄く好きなので

秋の訪れに喜びが隠しきれません

さてさて、そろそろ本日のお題について書いていきますね

今日のお題は

「いつ受験勉強始めるの?~今でしょ!~」

ということで、

林修先生の”今でしょ”を使わせていただいてます

今でしょ!とはいっても

受験勉強を始める時期は人それぞれです

僕が見てきた生徒の中には

中学校入試が終わってからすぐに

大学受験に向けた勉強をしていた人もいますし、

高校3年生の夏から受験勉強を始めた人もいます。

行きたい大学に行くために

準備する事に早すぎるなんてことはないんです

つまり、「受験にフライングはない」

ということです。

この記事を読んでくれている方、

すぐに受験勉強に取り掛かりましょう。

何をしたらいいのか分からない人もいますよね。

そんな方は

11月5日に東進で開催される全国統一高校生テストを受けてみましょう

自分の今の立ち位置を正確に把握することで

やるべきことが見えてくるかもしれません

無料で模試を受けることが出来る数少ない機会です

再三言いますが、受験にフライングはないです

高校1年生でも高校2年生でも

ぜひ積極的に

全国統一高校生テストを受けに来てください!

2023年 10月 5日 大学入試のデータ、ちゃんと調べていますか?

みなさん、こんにちは!!

藤田です。

最近とても寒くなってきましたね…。

私の学科では実験がもう始まってきており、

勉強の内容も難しくなってきており、

追いつくのに精一杯です…。

私も頑張りますので、

皆さんも一緒に頑張っていきましょうね!!

 

今回は入試のデータについてです。

みなさんは入試のデータ、ちゃんと調べていますか?

過去問などを解いていく中でも入試データは

とても大事になってきます。

合格最低点や倍率などを見ることで

自分がどれぐらいの点数を取ればいいのか

ある程度決めることができます。

自分は英語が苦手だから

数学、物理が7割5分、英語は6割とって

合計7割を目指していました。

自分の目標点はちゃんと決めましょうね!!

 

また、今の時期からは入試について

調べなければいけません。

日程はいつなのか、出願はいつなのか

など事前に調べなきゃいけないことはたくさんあります。

入試は1日でとても体力を使うので、

最高3日間連続ぐらいにしておいた方がいいです。

私は入試終わった後、校舎に戻ったときに

疲れすぎて全然集中できませんでした。

もうすぐ入試のデータがだんだんと発表されていきます。

自分で入試データをちゃんと調べて

予定立てをちゃんとしていきましょうね!!

2023年 10月 4日 友達と一緒に全国統一高校生テストを受けよう!

こんにちは!

金町校担任助手2年の増森です!

最近は気温の変化が激しいですが

皆さん元気に過ごしていますか?

インフルエンザやコロナも流行っていますね、、

しっかり睡眠時間を取って生活習慣をただし、

体調を崩さないようにしましょう!

話の内容は大きく変わりますが、

約1か月後には何があるでしょう?

そうです!

全国統一高校生テスト

です!

ところで、全国統一高校生テストとは

どのようなものか知っていますか?

東進の全国統一高校生テストは

皆さんが学校でよく受ける模試とは大きく違ってきます。

じゃあ何が違うのか、、、

違いは大きく分けて3つ!

①大学入学共通テストと同じ出題形式・レベル!

本番の形式・難易度と同じレベルの模試を受けることで

自分の今のレベルと本番までに必要なレベルの

差を知ることができます!

②成績表の返却がはやい!

試験日から中5日で成績表が返ってきます!

模試は復習をすることが一番重要です!

受けてから何日もたった後に成績表が返ってきても

模試を受けた時の記憶は薄くなってしまいますよね、、

「この問題は答えを出しやすかったな、得点率も高いな」

「この問題は自分は解けなかったけど、得点率は高いな、

復習の優先度を高めよう」

など学習効果が高い状態で復習を行うことができます!

③細かく分析された成績表!

東進の成績表は本当に細かく分析されています!

点数や偏差値、順位だけでなく

全科目の全設問を単元・ジャンル別に分析されています。

「全体的に見てこの単元弱いな」

など克服しなければいけない課題を

明確に理解することができます!

以上が大きく分けて3つの全国統一高校生テストの特徴でした。

さらに!高2生・高1生の共通テストは

新課程ですよね!

東進の全国統一高校生テストは新課程入試にも対応しています!

問題形式・試験時間もそっくりそのまま!

探求力・データを扱う力・高速処理能力

も試すことができます!

模試って1日中一人で受けるのさみしいですよね?

友達と一緒に受けられれば

さみしさもなくなる!友達と一緒に競い合える!

一石二鳥じゃないですか!

全国統一高校生テストは無料で受験することができるので

ぜひぜひ周りの友達をたくさん誘って

みんなで一緒に頑張りましょう!!

それでは!

\お申し込み受付中!/

S