ブログ
2019年 9月 22日 有名・難関大学模試がありました!
こんにちは!江川です!
9月のもう下旬ですね。
センター試験まで
残り117日となりました。
もうすぐ100日をきり
2ケタになろうとしています。
100日をきると
さらにあっという間に
時間が過ぎていきます。
1日、1秒を大切に
勉強に励んでいきましょう!
本日は、、、
有名・難関大学模試でした!
有名・難関大学模試は
受験生が対象の模試です!
この模試は
記述式ですが
どこかの大学の過去問や
予想問題などではありません。
有名大学模試は
有名国公立やGMARCH
日東駒専などの
入試で求められる
判断力と思考力を
養うことができます。
難関大学模試は
難関国公立や医学部
早慶上理などの
入試で求められる
論理力と思考力を
つけることできます。
どちらの模試も
難易度が高いですが
志望校に必要な
記述力と得点力をつけ
基本から応用までの
知識を確認できます!
今日受験した生徒は
お疲れ様でした!!
しっかり復習しましょう!
解説授業もPOSで
受講できます。
ぜひ解説授業を受けて
理解を深めてください!
次回の模試は
10月27日の
全国統一高校生テスト
です!!!
センター試験の
レベルの模試です。
受験生は夏休みで
頑張った成果が
現れてくる時期です。
前回の8月模試が
上手くいかなかった生徒は
この模試で挽回しましょう!
受験生に関わらず
低学年にとっても大切な模試です。
あと1ヶ月もあるので
自分に足りない分野を
補っていきましょう!
模試が多くて大変ですが
復習は怠らずに
新しく得た知識は蓄えて
力をつけていきましょう!
2019年 9月 21日 大学のテストについて
こんにちは、担任助手の大野です!
最近は段々と涼しくなり、秋になってきました!
季節の変わり目では体調を崩しやすいので、体調管理にも気を付けながら、残り少ない時間を有効に使っていきましょう!
今日はタイトルにある通り、大学でのテストについて紹介していきます!
皆さんは大学のテストについてどのようなイメージを持っていますか?多くの方が、高校のものより難しいと認識していると思います。
実際も、全くその通りで、
より難しく、より重大になっています。
僕は理系の工学系の学部に通っているので、自分が解くことの多い、数学や理科について紹介します。主な高校の時とは異なる特徴が2つあります。
1つは、高校の時に比べてより高度な内容について触れることです。特に理系では、高校の時には説明を省いていた数学や、理科の原理にまで言及して、新たな考え方で証明していきます。そのため必然的に、高校に比べて難易度が上がります。なので、直前の対策だけでは太刀打ちできないので、日頃から勉強することが重要になってきます。
もう1つは、高校生のときより一層、単位を取ることが難しくなることです。大学の授業では、成績をつける際に、出席点がなく、すべてテストのみで成績が決められることがあります。そのため授業に出なくても成績が下がることはありませんが、テストの点数を取れなければ単位を落とすことになってしまいます。また大学では単位をとれるかどうかの境目、要は赤点が60点なので、雑な勉強では赤点になってしまいます。また、単位が足りないと進級できなかったり、卒業できなかったりと様々な弊害に襲われます。
大学生では、高校生以上にテストが重要になってきます。今まで言ってきたように難しくはなりますが、受験に対して全力を尽くしている受験生の皆さんなら、大学でも努力して、テストもしっかり解いていけるはずです!まずは目の前の志望校合格に向けて、全力を尽くしていきましょう!!
2019年 9月 19日 部活とサークルの違い
こんにちは!林です。
最近、涼しくなりましたね。
秋が近づいている証拠ですね!
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・
色々な秋があるので皆さん楽しみましょうね!!
ところで今回のテーマですが「部活とサークルの違い」です。
大学生活にはサークル活動がつきものです!!
入学式にたくさんのサークルから勧誘をうけて
こんなにサークル数が多いのかと驚いたのを覚えています。
実際にサークルに入ると、高校の部活とは違う点がいくつか見えました。
1番大きいと感じた違いはすべて自分次第であるということです。
例えばサークルに行くも行かないも自分次第です。
ですので中にはサークルに籍だけおいて、
活動は1度もしたことがないという人もいます。
このような感じでみんなそれぞれのペースで
サークル活動を楽しんでいます。
後は合宿がとても楽しいです!!
高校の合宿よりも自由の幅が広がります。
先輩は夜食にカップヌードルを持ってきていました(笑)
お湯も沸かし放題だし、テレビも見放題です!!
お風呂に入る時間も自由です。
しっかりとした合宿のしおりがないので
自由の幅がきいてたのしいです!
大学はサークルに限らず、
自分次第で決まるという場面が多くあります。
責任も増えますが、行動の幅がかなり広がり楽しいことだらけです。
皆さん、楽しみにしててくださいね!
2019年 9月 18日 理系の大学院について
こんにちは、西野です。
昨日から打って代わってすごく寒くなりましたね。
体調管理に気をつけてください。
さて、今日は「理系の大学院」について書きたいと思います。
まず理系には4年間大学に通ったあと、大学院に進むか就職するか選択しなければなりません。
大学院に進むメリットとしては、
①就職の選択肢が広がり、学部卒業の人より初任給が高い
大学院に進むと、修士だと+2年間、博士だと+4年間より専門的な勉強ができ、メーカーなどの研究職だと採用基準で修士などの院卒を最低条件にしている会社も多いです。
また、専門的な勉強をしている分、初任給も高く設定されていることも多いです。
②高い専門性が身につく
大学院に進学すると、学部時代より研究・実験に時間をほとんど費やすので高い専門性が身につくと共に、学会などにも多く参加するため、プレゼン力なども身に付きます。
一方、デメリットとしては
①学費がよりかかる
理系は文系よりお金がかかりやすく、大学院では学部時代とは大きく異なり研究などに忙しくアルバイトの時間を取るのも難しくなります。
また、学費以外にも生活費や参考書など他にもお金はかかります。
②社会人経験が2年遅れる
大学院に進むということは、同世代と比べて2年間社会人になるのが遅れます。
有意義な大学院生活にすればいいですが、「なんとなく進められたから」や「理系が大学院に行くもの」みたいな考え方はすごく危険です。
大学院に進んだからにはしっかり成長しなければ同期との差は大きくなるばかりです。
また、大学院に進むには自分の大学の大学院に進むか他の大学の大学院を受験するか選べます。
大学に入ってからすぐのガイダンスなどでもお話があるとは思います。
理系に進学する人は、大学4年間の先についてもしっかり考える必要があります。
2019年 9月 16日 明日は閉館日です!
こんにちは!担任助手の田村です。
題名にもあるとおり明日は東進ハイスクールは閉館日となります。
学校も始まって一層勉強に身を入れたいといったところだと思いますが、残念ながら東進で勉強することができません。。
自宅で勉強に集中できる人は自宅学習や自宅受講を進めてください!
そして自宅だとスマホをいじっちゃったりであまり集中できない人。。僕はわりとそのタイプだったのですが、そういう人は学校の自習室や金町駅南口をでてすぐの図書館を利用してみることをオススメします!
◎葛飾区立中央図書館
月曜から土曜までは午前9時から午後10時まで
日曜・祝日は午前9時から午後8時まで
12月29日、30日は午前9時から午後8時まで
12月31日から1月3日は午前9時から午後5時まで
僕も生徒時代に東進が開いてない日や開く時間が遅い日によく利用していました!
おすすめは個人閲覧席です!
使うのには図書館の会員証が必要になりますが、wi-fiが完備されていてそこで受講を進めることも出来ます!
人それぞれ休館日のすごし方はあると思いますが、あとで後悔のないように時間を使いましょう!
あさってはいつも通り金町校は13時から22時まで開いています!
閉館日明け、また皆さんの元気な姿を見られるのを楽しみにしています。
それでは、有意義な一日を!!