ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 292

東進ハイスクール 金町校 » ブログ » 固定ページ 292

ブログ 

2019年 12月 14日 明日はセンター試験本番レベル模試です!

 

こんにちは!関口です。

明日はついにセンター試験本番レベル模試です!!!!

 

低学年にとっては、

新学年を迎えるにあたってのスタートダッシュの一歩です。

今の自分がどれだけできるのか実力試しにもなるし、

そこから何をすべきなのかも明確になると思います。

 

センター試験同日体験受験につながる一歩でもあります。

今持っている力を振り絞って頑張ってください!!!

 

 

受験生にとっては最後になる重要な模試です。

なぜ重要なのかというと、

その判定によって最終的に受験校が確立するからです。

 

私も受験生の頃すごく緊張したのを覚えています。

ただでさえ寒くて手がかじかんでいるのに

緊張で震えて鉛筆を持つのが精いっぱいでした(笑)

 

しかし、今までの勉強の成果を発揮できる大チャンスでもあります!!!

6月~夏休みにたくさんセンター演習をやったことを

思い出すのではないでしょうか。

その努力の結晶を信じてみてください。

 

私は自習で解いたセンターや外部の模試よりも

東進の模試だと緊張して

点数が低くなってしまうことが悩みでした。

 

しかし、自分がやってきた演習の量と努力を思い出し

自信を持ちながら問題を解きました。

心臓バクバクしながら自己採点をすると、

4~10月の模試の中で最高点を取れることができました。

 

センター本番を自信を持って迎えられるよう全力を出してきてください!

担任、担任助手一同応援しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 12月 13日 公開授業まであと1週間!!

こんにちは~!!三浦です!

昨日は12月にもかかわらずとても暖かかったですね!その反動なのか本日はとっても冷え込みました~(泣)

毎日の寒暖差にも注意していかないとすぐ風邪にかかってしまいそうですね…

またこの時期になるとインフルエンザが流行し始めますね。皆さんは予防接種にはいきましたか?

特に受験生の皆さんは大事な受験本番にインフルエンザにならないよう予防接種をしにいった方がいいと思いますよ~!!

もちろん助手の私たちはみんな予防接種しました~!皆さんを最後までサポート致します!

さて、本日はタイトルにもあるように

公開授業まで一週間になりました!!

今回は武藤先生という英語を教えてくれる先生に来ていただいて金町校で生授業をしていただきます!

普段の東進の学習スタイルは映像授業なので生で授業をうける機会は本当に珍しいことです。

今一度武藤先生の公開授業を受けるメリットをおさらいしましょう。

①有名講師の授業を間近でうけることができる!

②英語の正しい学習方法を教わることができる!

③本格的な英語の発音方法を学ぶことができる!

の3点になります!

①に関しては公開授業そのもののメリットになります。やはり映像ではなく実際に有名講師が授業してくれるということは東進では本当になことです!

②、③に関しては「武藤先生の」公開授業にでるメリットになります。

これから受験生になる生徒の皆さんへむけて成績をあげるための正しい英語の学習方法を武藤先生が教えてくださいます!我流でやみくもに英語学習を進めるよりも講師から正しい方法を学んだ方が圧倒的に自分自身のためになります。

また③についてですが武藤先生はネイティブの方から英語の発音でネイティブと大差ないとお墨付きをもらうほどのきれいな発音の持ち主です!発音に関することも教えてもらえるかもしれません!

やはりこれだけメリットのある公開授業でない理由はないですよね!!

確実に生徒の皆さんの今後のためになります!

日時は12月20日(金)19:30~です!!

皆さんの参加お待ちしています!!

 

 

 

2019年 12月 12日 トップリーダーに参加しよう!

こんにちは!川崎です!

気付けばもう12月、すっかり冬ですね!

今日も寒いので風邪には気をつけてくださいね!

さて、高校1、2年生の皆さん!

東進ハイスクールでは12月から新学年ということになっています。

学校ではそれぞれ1,2年生かもしれませんが、

東進ハイスクールでは、1年生は2年生、2年生は3年生扱いです。

新学年としてのスタート、切れているでしょうか?

最近皆さんの様子を見ていると、

「テスト期間だから受講できていない」

という生徒が非常に多いです!

ですが、テスト期間だからといって

せっかく継続できていた受講をストップしてしまうのは

もったいないです!!

しっかり週間予定シートに予定を記入して計画的に行えば

テスト勉強と受講の両立ができるはずです!

計画的な取り組みを心がけましょう!

さて、皆さんは

「トップリーダーと学ぶワークショップ」

の存在を知っていますか?

月一回、東進ハイスクールが世界で活躍している方をおよびして開催している講演会のことです。

先生の講義→ディスカッション→全体発表という流れで進んでいき、

特にディスカッションでは自分の将来について考える良い機会です。

将来の目標が決まると勉強のモチベーション維持に繋がります。

なので、まだ決まってない人は積極的に参加しましょう!

今月は12/22 13:00~17:00に開催され、

早稲田大学法学部長の箱井崇史先生がお話してくださいます!

参加したい生徒は担任助手に声をかけてください!

 

 

2019年 12月 11日 メリハリをつけよう!

こんにちは、江川です!

最近私は朝が寒くて

布団から出ることができません。

月曜日から金曜日すべて

1限から授業があるので

早く起きる必要があります。

しかし日に日に起床時間が

遅くなってしまい、

朝ご飯を食べる時間が

なくなってしまっています。。

冬の朝は辛いですが

みなさんは余裕を持って

しっかり朝ご飯を食べてください!

私のようにならないでくださいね。

 

さて本日の内容は

メリハリ」です!!!

普段からメリハリをつけて

勉強していますか???

スマートフォンを見ながら

だらだらと学習していませんか?

今日はメリハリをつけて

勉強する方法を教えます!!!

 

①勉強する場所を決める

例えば東進のような

確実に勉強する場所では

集中力をすごい使って

勉強しましょう!

その場所に行ったら

必ず勉強スイッチが

入るところを作ってください!

だらけてしまう自分の部屋などは

軽い勉強をしてみてください!

高速マスター基礎養成講座や

音読などでも良いです!

このように場所によって

メリハリをつけると

継続して勉強できるはずです!

 

②タイマーを使用する

タイマーを利用して

適度に休憩を入れて

効率良く勉強しましょう!

所要時間をきちんと決めると

だらだらせずに勉強できます!

また食後は眠くなってしまいますね。

ウトウトして勉強するより

1度仮眠をしてからの方が

集中できると思います!

〇分は仮眠すると

時間を決めタイマーをかけて

休憩をしてください!

 

センター試験まで

残り1ヶ月1週間

となりました。

新高1・2生も

他人事ではありません

大学入試は少しずつ

近づいてきています。

だらけてしまいがちな

年末年始に負けずに

メリハリをつけて

勉強していきましょう!!!

 

 

 

 

2019年 12月 9日 受験のスケジュールを立てよう!

こんにちは、担任助手の大野です!12月に入り、冬がより一層深まって来ました。最近、僕は乾燥で喉が痛むことが多いです。乾燥・寒さに気をつけて、冬を乗り越えましょう!!

さて今回は受験のスケジュールについてお話していきたいと思います。受験生の皆さんは、“受験勉強”のスケジュールは日々立てながら学習していると思いますが、これからは、“受験日程”のスケジュールを考えなければなりません。気をつけるポイントは主に2つあります。

1つは、出願締め切り・受験日・入金締め切り日の3つをしっかり確認することです。受験日は時間と場所をこの時期に把握しておくのはもちろんですが、出願が締切日を過ぎてしまうと、受験することすらできなくなってしまいます。また、せっかく合格しても、入学金の支払期日を守れないと入学することができません。この3つは受験をするにあたって非常に重要な日程になるので、カレンダーやノート等を作ってしっかり把握しましょう。

もう1つは、自分が受けきれる日程かどうかを考えることです。これを考えずに、ひたすらに出願してしまうと、何日も連続で大学受験をすることになってしまいます。また、受験日が重なってしまうこともあります。なので、第一志望校が連続で受けた3日目だと実力を最大限発揮できなそうだなと、思ったのであれば、前日は明けておくことなど、対策を考えて行きましょう。

これからはスケジュールを自分の志望と日程の兼ね合いから決めて行く必要があります。自分で考え、最大限実力が発揮できるようなスケジュールを組んで、合格を勝ち取りましょう!!

 

\お申し込み受付中!/

S