ブログ
2019年 12月 21日 冬休み時間スタート!
こんにちは!!
東進ハイスクール金町校担任助手の砂子です!
いよいよセンターまで一か月を切りましたね~
センター試験からもう一年たったかと思うとなにか感慨深いものがありますね(笑)
受験生の皆さんはこの一年間の集大成になります!!
全力を出し切れるように残り一か月死ぬ気で頑張りましょう!!
そんな勉強したくてうずうずしている受験生の皆さんに朗報です!!
今日から1月7日まで金町校の開館時刻と閉館時刻が冬休み時間になります!!
平日・土曜日が 8:30~21:45
日曜日が 8:30~19:00
12月31日が 8:30~19:00
1月1日、2日が 10:00~18:00
になっています!!
閉館時間は基本的には変わりませんが、開館時刻がだいぶ早くなっています!
もうすでに冬休みに入っている人も多いと思うので朝登校して一日勉強しましょう!!
僕自身も受験生の時は朝一で東進に来て勉強していました!
午前中しっかり勉強すると一日の勉強時間も長く確保できますし、
朝の勉強時間は集中して学習できるので、勉強の質を上げることが出来ます!!
残された時間は少ないと思うので、勉強の質をしっかりあげていくようにしましょう!!
低学年の皆さんもそろそろ学年が上がります!
高2生の皆さんはいよいよ受験生です!
冬休みから一気に勉強量を増やしてライバルと差をつけましょう!!
高1生の皆さんは高2に上がって学習のレベルも上がるので頑張りましょう!!
飛躍の冬休みにしましょう!!
2019年 12月 19日 今年もあとちょっとで終わりですね・・・!!
こんにちは、林です。
早いものでもう12月も終わってしまいますね。
最近は本当に寒くて家ではこたつが大活躍しています!!
みなさんも風邪をひかないようにしっかり暖かくしてお過ごしくださいね!
ところで今年、2019年終了まで残り11日となりました。
あと2週間もありませんね!
私にとって、今年は大学に入って初めて体験することが多く「挑戦」な1年でした。
こうやって1年を振り返ると頭がすっきりするので私は毎年「どんな年だったかなあ」と考えるようにしています。
みなさんにとって今年はどのような1年でしたか?
受験生のみなさんは今まで1番努力した年だったのではないでしょうか?
あとは高校生活最後の1年でしたね。
最後の行事が終わったり、最後の授業を経験したり「最後」がつくことが多かったと思います。
ぜひ高校生活に有終の美を飾ってください!!
高1、2生は新学年になってどうでしたか?
高1生は高校で色々なことに挑戦できた1年になったのではないでしょうか!?
高2生はきっと1年生の頃よりより楽しい一年になったと思います。
新たな学年に向けてさらに学校生活、勉学を充実させていきましょう!
今年がみなさんにとって充実した1年になったこと信じて、少し早いですが来年はさらにわくわくした1年になることを願っています!!
2019年 12月 18日 センター試験まであと一か月!!
こんにちは。小林楠です。
周りでは今朝の霧は凄かったですね笑
電車も遅延してしまい朝から大変な目に遭いました…
皆さんも試験当日は気をつけて下さい!
思いもよらぬハプニングで会場に着けないこともあるので
予定よりも早めに到着出来るように準備しておきましょう!
さて、1ヶ月後にはついにセンター試験本番ですね!
皆さんにとっては始めての大学受験本番になります。
緊張している、まだまだ時間が足りない、準備万端等様々かと思います。
油断は禁物です!
最初の試験だからこそ、成功させて良いスタートを切って下さい!
そのためにも、残り1ヶ月でするべき行動をお伝えしたいと思います!
① インプットを怠らない
センター試験1ヶ月前だと勉強のほとんどはセンター試験過去問演習になるでしょう!
それは、全然良いことなのですが、盲点があり
インプットを怠りがちになることです。
例えば、英単語、英文法、社会科の一問一答などです。
これらを揃えたとしても1つ1,2点程度の価値でしょう。
ですがその1点で合否が分かれることもあります。
そもそもテストはその1点2点の積み上げです!
最後の1点まで拘りきるためにも怠らないようにしましょう!
② 今までの問題をもう一度解く
センター1ヶ月前までに暖めていた問題を解くのも大事ですが、
私は特に今までに解いた問題に着目していました。
今までに解いたことある問題をもう一度解いたら理論上は復習をしていれば満点を取れるはずです。
しかし、そうも簡単にはいかないでしょう。
2回以降解いた問題で間違ってしまったところは、
自身がまだ克服仕切れていない弱点です。
そこをもう一度詰め直せば更に点数を伸ばすことも、もったいないケアレスミスも防げるでしょう!
だから今まで解いた問題も必ず1度は解き直して下さい!
時間が経つのは早いもので、瞬きする間に本番前日とかになるでしょう!
そのときにあれやっておけばよかったと後悔しないように今日も頑張りましょう!
2019年 12月 16日 模試後の行動
こんにちは、担任助手の大野です!最近は、手袋なしでは手が痛くなるくらいの寒さになってきました。寒さが増して、体調が崩すしやすくなってきています。風邪で時間を無駄にしないように体調管理をしっかりしましょう!
皆さん、先日の最終センター試験本番レベル模試お疲れ様でした!本番前最後の模試ということで、いつも以上に緊張した人もいるかもしれません。そして、模試を終え、自己採点をして自分の得点を確認したと思います。
しかし、ここからの行動が、一番重要になってきます。それは結果に一喜一憂せずに、自分が今やるべきことを分析することです!センター試験本番までに残された日数は、もうすぐ1か月を切ろうとしています。“模試”の結果に必要以上に喜んだり、落ち込んだりしている余裕はありません。
このような言葉はもう学校で散々聞いたという人も多いと思います。では、具体的にはどうすればよいのでしょうか。まずは、できなかった分野をピックアップすることです。今回の模試の結果を次につなげることが重要です。
そしてそれに応じて、冬休みの計画を立てるのがおすすめです。今回に浮き彫りになった課題となる点を冬休みに克服しましょう!!また、今回の模試で得意な部分も分析して、勉強する分野のバランスも考えていきましょう!
受験生に一番大切なことは、本番で点数を取りきることです。模試の結果を踏まえて、本番に最大限力を発揮できるように最後までやりぬきましょう!!
2019年 12月 15日 センター試験本番レベル模試が実施されました!
こんにちは、担任助手の田村です!
最近は特に寒暖差が激しくなってきて、風邪を引きやすくなっているので注意しましょうね!これから年明けにかけてもっと冷え込むことが予想されます。体調管理も受験対策の重要な部分ということを忘れないようにしましょう!
ところで、今日は12月最終センター試験本番レベル模試が実施されました。受験生は全員獨協大学での受験となり、金町校からは一気に受験生がいなくなってしまって少し静かで落ち着いた雰囲気になっています。
高校1,2年生のみなさんは、最後までしっかり集中して受けきることができたでしょうか。まだ受験は遠いとは思わずに今のうちから本番同様の緊張感を持って受けるようにしましょう。今高2生の方はこの模試もあと6回受ければもう共通テスト本番です、早期に学力を上げておいて余裕をもって合格を目指しましょう!
受験生はこれで最後のセンター試験本番レベル模試となります。今回の模試で結果が良かった生徒、悪かった生徒もどちらも一喜一憂してはいけません。現役生は、ねばり強く勉強を続ければこれからの一ヶ月で点数は大きく伸びます。実際に僕も12月からセンター試験本番で55点も伸ばすことができました。なのでみなさんも最終目標のセンター試験に向けて努力を続けていってください!!
もう受験シーズン真っ只中となり、図書館に行ってもカフェに行っても勉強に励む学生で満席となっていることがよくあります。受験がまだの生徒はその雰囲気から緊張感を感じ取り、受験生の皆さんはその緊張感にのまれないようにしましょう!!