ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 283

東進ハイスクール 金町校 » ブログ » 固定ページ 283

ブログ 

2020年 1月 30日 受験オススメソング 福岡編

受験オススメソング 福岡編

こんばんは!福岡です。

センター試験も終了し、受験生の皆さんはどのような心持ちでしょうか?

やる気に満ち溢れている方、不安でいっぱいの方、人それぞれ状況は異なると思います。

とは言いつつ後者の不安でいっぱいの方がほとんどだと思います。

受験においてメンタリティと健康はとても大切な要素となります。

連日、ニュースでは感染症等の内容が流れています。

受験生の皆さんは外出する際にはマスク等しっかりして予防することを心がけましょう。

まずはベストな状態で受験に臨むことが優先になりますので意識してくださいね!

本日は、メンタリティを安定させるため福岡が聞いていた受験オススメソングについて紹介していきたいと思います。

勉強中に音楽を聴くことは賛否両論あると思うので勉強前や寝る時に福岡自身が聞いていたものを紹介します。

僕はsekainoowariというバンドの

「fight music」という歌を毎日聞いていました。

受験直前で不安な時に励ましてくれるような曲になります。これをライブ映像で聞くことでより元気づけてもらえましたよ。

是非聴いてみてくださいね!

人それぞれ、応援ソングや勝負の前に聞くような曲はあると思いますがそのようなものを活用しながら意識やモチベーションの向上につなげることはとても重要なことだと考えます。

皆さんも自分なりの「受験ソング」を選んでみてくださいね!

リラックスした状態で受験に臨むことができますよ!

これから受験の本番が始まります!

気合を入れつつ、力が入りすぎぬようリラックスも時にはしながら走り抜けましょう!

応援しています!!

頑張れ!金町校!

 

2020年 1月 29日 受験オススメソング~関口編~

こんにちは!関口です。

 

もう個別受験が始まっていますね!!

ドキドキですね。。

1年前の今日は一発目の試験に向けて

必死に勉強していたのを思い出します。

特に日本史を隅から隅まで暗記していました。

暗記科目は本当に最後の最後まで伸びるので、

一分一秒でも多くやってくださいね!!

 

さて、みなさんは毎日音楽を聴いていますか?

私は電車の中など移動時間は常に音楽を聴いています。

音楽は気分がリフレッシュしてとても良いですよね。

 

今回は受験期に聴いていたオススメソングを紹介します!!

 

私のオススメソングは

Little Glee Monster「だから、ひとりじゃない」です!!

 

この曲は全体的にアップテンポな応援ソングです。

 

ヒーローアニメや高校野球のテーマソングにもなっています。

 

前向きで背中を押してくれるような素敵な歌詞で、

本当に受験生にぴったりなんです!

サビを載せたいと思います。↓↓

 

今日も 泣いて 泣いて

何度だって 乗り越えて見せるよ

手を握るよ(大丈夫さ)

ヒトリじゃないんだ!ないんだ!

絶対に譲れない心を叫べ 叫べ 叫べ

もう 逃げない

 

どうですか!?

 

受験はひとりじゃない、

周りに支えてくれる人がいる

と、再確認できると思います。

 

私は去年東進の帰り道に毎日聴いていて

よし、明日も頑張ろう!

と活力にしていました。

 

受験にくじけそうになった時、不安になった時、

いや、どんなときでも

ぜひ聴いてみてください!!

 

2020年 1月 27日 模試の解説授業は見ていますか?

こんばんは!山本です。

今日の夜から雪予報が出ていて、明日の朝の交通状況に影響が出そうですね、、、!

明日受験がある人は早めに家を出て悪天候に備えましょう!

さて今日は、模試の解説授業を見ていますか?ということで、低学年向けのブログになるかと思います!

まず、模試を受験した後に、見ることができる解説授業の存在を知っていますか??

東進ではいつもの映像授業をしてくれる先生が模試の解説をしてくれます。

これを利用するべき理由は、自分一人では復習していても理解できない問題が必ず出てくると思います。

そんな時、普通の授業だったら助手や友達に聞けますが、模試の復習の場合

量が多すぎてもういいやと思って流してしまう可能性があります。

それをストップする為に!解説授業です!

先生が1から教えてくれるので、わからないとつまずいてしまうことがないです!

模試は自分の現在の位置を知るだけでなく、自分がどこの部分を苦手なのか、そしてどこが得意なのかはっきりします。

そのために復習は欠かせません。

一度間違えた問題は二度間違えない。それは受験勉強において鉄則です。一度出た問題を確実にクリアし苦手を潰していくことが点数アップの秘訣なので、復習は一問ももらさずにやりきりましょう!

そのために、授業と同じように映像で確認できる解説授業を活用しましょう!

模試を受けた人なら無料です!活用しない手はないですね!!

新学年に向けてワンアップしていきましょう☆

2020年 1月 26日 受験期の不安への対策方法!

んにちは~!三浦です!!

もう受験本番シーズンに入りましたね。今週からチラホラ受験する生徒の姿が見えます。

最後の最後まで私たち担任助手は生徒のみなさんを応援します!!

さて受験生はセンター試験も終わり、受験本番という実感がさらに湧いてきたようで、

担任助手のもとに自らの不安点を相談しにくる生徒をよく見かけます。

今の勉強法で正しいのか、出願する大学をもっと増やしたほうがいいのか、受ける方式をもっと増やした方がいいのか…などと今まで受験勉強を頑張ってきたからこそ悩みや不安はつきないと思います。

しかしそのような不安にかられて担任や保護所の方と話し合って決めた出願数や今まで続けてきた勉強法を変えることは

私はおすすめしません!!

現状の出願数や出願する大学はみなさん自身が一度は「これでいこう!」と決めたものであるし、それに対して担任や保護者の方の了承も得ている状況だと思います。それを一抹の不安から増やしたりして受験スケジュールを詰めてしまう方が集中力や体力ももたなくなり、もっと大切な試験に悪影響が出かねません!

またいままでやってきた勉強法も今まで皆さん自身が信じて成績をあげてきたものであると思います。確かに受験本番のために勉強をしてはいるのですが、そんな特別に考えなくてもいいと思います。普段の受験勉強のさきに本番があるだけです。

みなさんの努力は実るものだと私は今までの皆さんの勉強している姿を思い出してそう感じます。

最後に大事なことは

「今まで頑張ってきた自分を認めてあげて自分を信じること」

です。

最大限の力を発揮できるよう本番も普段と同様落ち着いて取り組みましょう!!

 

2020年 1月 25日 この時期にやるべきこと

こんにちは、担任助手の大野です!センター試験も終わり、私立大学の試験が始まった方も多いと思います。

ですが、次の試験まで時間が空いていたり、センター試験後にやりきった感が出てしまって、あまり勉強に臨めていない人もいるのではないでしょうか?実際、僕が受験生の時はそのような状態になっていました。そこで今回は、この時期のオススメの勉強法についてお話ししたいと思います。

この時期に自分のようにモチベーションが著しく低下してしまった場合、まずは簡単な問題からでいいので、手を動かす、勉強に手を付けてみることが大切です。人はやる気がないときでも、その行動をすることによって、嫌だったとしても慣れていき、気付いた時には勉強が想像以上に進んでいます。なのでこんな状態になってしまった人は、まず手を付けてみることから始めてみましょう!!

もちろん、自分のモチベーションを維持しながら、受験勉強に臨めている人も多くいるのも事実です。そんな人には、ある工夫をして過去問・復習をしていって欲しいです!それは、受験日より三日以上前であれば、初見の問題および解いていない代の過去問に取り組み、二日前からは、既に解いた過去問や間違えたところの解き直し・復習をメインにして学習を行うことです。

この時期に本番のように初見の問題を解くことも大切ですが、直前に解いてしまうと、できないという不安にかられ、本番で力を発揮できないことがあると僕は思います。なので、試験直前は、今まで間違えた問題の復習、今まで解いた問題を復習して、間違えた問題も自分の力になっているとわかり、本番でもいい緊張感で問題を解き進められると思います。

 

今回紹介した勉強法はあくまでも、一例です。自分の勉強に取り入れるもよし、自分のルーティンを貫くもよしです!悔いのない受験にするために、最後まで全力を出しきりましょう!!

 

 

\お申し込み受付中!/

S