ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 276

東進ハイスクール 金町校 » ブログ » 固定ページ 276

ブログ 

2020年 3月 1日 3月の勉強スケジュール(新高3編)

 

 

 

こんにちは!林です。

みなさん、最近体調はいかがでしょうか?

コロナウイルスが大流行していますね・・・。

満員電車に乗るのも怖くなってしまう今日この頃の林です!!

みんなで予防してウイルスに勝ちましょう!!

 

ところで今回は新高3生に向けて、3月中にどんな勉強をしていけばいいのかお話ししたいと思います。

 

高校生活最後の春休みだし遊びたいなあと考える方もいるかもしれません。

 

しかし高校3年生の春休みってものすっごく大切なんです。

4月から受験勉強を始めるでは正直遅いです・・・

 

では具体的に何をすればいいのでしょうか??

柱となってくることは

①受講修了

②高速基礎力養成マスターを文法まで修了

③基礎を固める(単語熟語法)

この3つです!!

 

て言えることは基礎固めということですね。

プラスアルファで選択科目の基礎固もはじめられたら最高です☀

 

これらを達成するためのコツとして、カレンダーを使うことです!

3月分のカレンダーにこの日に何の受講をして、この日に何のテキストをやると書き込んでおきましょう。

高速基礎力養成マスターだったら、修得・完全修得の日程を書き込んでおきましょう!!

高速基礎力養成マスターは日々の積み重ねですので毎日行うことを推奨します!!

1カ月分の予定を事前に立てておけば、あとはそれ通りに進めるだけですのでとても楽になります。現実的な予定が大切です。

 

「もしかしたらできる」ではなく「絶対できる」予定を立てましょう!!

 

高3生は今後過去問演習が肝になります。

過去問演習に振り切れるように今のうちに基礎固め!!これ大切です。

今後の自分にスムーズな勉強を届けましょう。

 

3月集中して頑張りましょう!応援しています☀

 

 

2020年 2月 29日 時間割を意識していますか?

こんにちは、担任助手の田村です!!

今日のブログのテーマは勉強の習慣化についてです!

突然ですがみなさん、勉強を続けられる一番の理由は何だと思いますか??

志望校への憧れ、勉強自体が楽しいから、、などなどあると思います。

 

僕なりの答えは「惰性」だと考えています!

昨日勉強したから今日も勉強する、特に勉強の週間を変える必要がないからできる人は毎日勉強できるのです。

つまり、勉強を続ける上で一番大事なことは惰性であり、習慣化されているからこそ続けられるのです。

 

ここからはまだ勉強が習慣化できていない人に向けての話です!

勉強やらなきゃということは頭にあるのに取り掛かるのに時間がかかる、家帰ってだらだらしていたらもう遅い時間になっている、、など心当たりがあるのではないでしょうか!

そういった場合には予め予定(時間割)を立てて一日にすべきことを可視化することが効果的です!

予定を立ててそれを意識しながら一日を過ごせば、その場で何をいつ勉強しようかと迷うことがなくなるので勉強にすんなりと入ることができます。

まずはこれを機に春休みの時間割を自分で作ってみて、それを実行することを続けることからはじめましょう!

高3になる前に勉強を習慣化することは必須条件です。

春休みを使って、勉強のやる気があるとかないとかの次元ではなく時間があったら当然のように勉強に当てられるようレベルに昇華しましょう!

   それでは~

 

2020年 2月 28日 明日が新年度特別招待講習4講座無料締切!!

こんにちは!関口です!!

 

今日から小・中・高校はほとんどがコロナの影響で

臨時休校になったのではないでしょうか。

東進ハイスクールは細心の注意を払いながら通常通り開館致しますので、

無理をせずに来校してください!

 

マスク、手洗いうがい、アルコール消毒忘れずに!!

私はウェットティッシュとアルコールスプレーを持ち歩いています、、。

 

さて、明日で新年度特別招待講習4講座無料締切です!!

新年度特別招待講習では、

 

①実力講師陣の授業が受けられる

映像授業なので部活などの予定に合わせた時間やペースで受けられます。

楽しくわかりやすく教えてくれるので苦手科目も得意科目に変えられるかも?

 

②高速マスター基礎力養成講座を無料で受講できる

演習をやるにあたって大事なのが基礎力

高速マスターで基礎学習を行い、今のうちから基礎力を身に着けていきましょう!

パソコンだけでなくスマホでも学習できるので

隙間時間も有効に学習することができます。

 

③今やるべきことがわかる

コーチング、面談を通してみなさんの学習計画を立てていきます。

その他にも進路の悩みや、入試情報など丁寧に説明します。

みなさんの大学受験が成功できるように全力でサポートします。

 

この機会をお見逃しなく!!まだまだお申込み受け付けております。

↓お申込みはこちらから↓

 

2020年 2月 27日 受験後にやるべきこと

こんばんは!最近は春のような陽気でしたが今日は寒いですね、、、温度差に気をつけましょう!

連日ニュースで新型コロナ感染による被害が広がっていますが、私も3月からの留学がキャンセルになりそうです泣

皆さんも十分に気をつけてくださいね!

さて今日は受験後にやるべきことをテーマにブログを書いていこうと思います。

私立一般はもうほとんどの人が受験を終了しているかと思いますが、遊びまくっている、、、なんてことはないですよね!?

もちろん長い受験生活を終えて多少は気を休めて我慢していた友達と遊んだり、旅行に行ったりたのしんでもらって全然構いません!!

ですが!やはり何のために受験をしたのかをしっかり思い出してください。

きっと就職の為、今後の為、やりたいことの為、といった自分のためが多いと思います。

勉強することをやめてしまうと今まで受験時代に覚えた知識、、特に英語!!が無駄になってしまいます。

大学生活を経験した山本が一番感じたことは、上記の通り英語力がどんどん落ちていきます!!!

英語は就活でも使われますので、今の勉強ペースでなくても続けておいたほうがです。

1週間勉強しないだけで20点は点数がおちるといっても過言ではないです。

実際私も受験期習った単語はよく授業で出てくるのですが、どういう意味だっけ??と思い出せないことが多くなってきました。

留学に行くために勉強はしましたがやはり基礎的なところは受験勉強と大差ないので二度手間になるよりは

今までの知識を生かすほうが有効だと過ごしてみて感じました!!

まとめると、英語の勉強は続けるべき。

人それぞれやりたいこと、伸ばしたいことがあると思います。なので英語に限らず今まで頑張ってきたことを無駄にしないように

何か目標を立ててそれに向かって努力していってください!

それでは、有意義な大学生活を!

2020年 2月 26日 高速week実施中です!!

こんにちは!川崎です!

本日は国公立大学入試の2日目ですね。

昨日で試験の終わった国公立組もいますが、

今日も受験の生徒が金町校からもいます。

私もドキドキして待っています。

受験生の皆さん、頑張ってください!

さて、現在金町校では、新学年になるみなさんに向けて、イベントを開催しているのですが、

ご存知でしょうか?

そう、高速WEEKです!!!!!

今週の月曜日から日曜日にかけて開催されていて、

内容としては、その名の通り、

高速基礎マスターをたくさんやろう!

というイベントです。

場所は音読室で実施しています。

1日のトレーニング数のノルマとしては、

英単語センター1800→500トレーニング以上

英熟語センター750→500トレーニング以上

英文法750→200トレーニング以上

英語基本例文300→200トレーニング以上

となっております。

現在、学年末テストが近い生徒が多いという印象ですが、テスト前でも高速基礎マスターを使って学習しよう!ということで行っているので、

まだ参加していたことのない生徒は

テスト勉強の合間に参加しましょう!

ホワイトボードに毎日トレーニング数のランキングを載せているので、

上位を目指して頑張りましょう!

開催は今日で3日目となりますが、

音読室で高速基礎マスターに向き合う皆さんの姿を見て、私もパワーを貰っています!

今週1週間、テスト勉強と高速基礎マスターの両立、私たちと一緒に頑張ってみませんか?

 

\お申し込み受付中!/

S