ブログ
2020年 3月 23日 意思決定の大切さ
こんにちは、最近寒暖差にやられがちな林です!!
最近京都に行きましたが、桜が咲き始めていました。
もう春も近いですね!
新生活スタートも刻々と迫っていてわくわくしますね。
みなさんがすてきな春を迎えられますように!
今回のテーマは「意思決定の大切さ」です。
みなさん今自分の第一志望、学部、学科にどのくらいこだわりを持って勉強していますか?
大学へのこだわり、意志の強さは合格率UPにつながります!!
「とりあえずはここら辺の大学行きたい」と漠然としている方、ぜひ読んでほしいです!!
まずなぜ意思決定が大切なのかですが・・・
圧倒的に勉強のモチベーションが上がります。
加えて学部・学科も決められていたら将来につながると感じてもっと上がります。
林も初めなんとなくでしか学部を選んでいませんでした。
やる気も出ないし、自分が何に向けて頑張っているのかわからない状態でした。
あるきっかけでカウンセラーに興味を持ち、今通っている心理学科を選びました。
最初は日本文学科を選んでいたのですが、夏頃に急に変更しました。
そこからはモチベーションが本当に上がり、どうすれば合格できるかだけを考えるようになりました。
志望大学は元々行きたいと思っていましたが、学部も具体的に決まったことで大学自体へのこだわりが強くなりました。
意思決定が私の大学受験の結果を変えました。
「雰囲気が好き」「やりたいサークルがある」というような理由でも構いません!
まずは意思決定につながる何かを見つけましょう。
みなさんも是非今の大学にこだわりをもってほしいです!!
2020年 3月 22日 明日は公開授業です!
こんにちは、担任助手の大野です!最近は暖かくなり、春の訪れを感じます。
しかし、まだ寒さに襲われることもあるので、気候の変化で体長を崩さないように気をつけましょう!!
今回は明日に行われる、公開授業について説明します!
東進ハイスクールは、普段は映像を視聴して授業を受けますが、公開授業はその映像に出て来る先生方が直接授業をしてくださるものです。そして今回金町校で授業をしてくださるのが、
大岩先生です!
大岩先生は英語の先生で、東進での授業だけでなく、参考書も手がけています!
大岩先生の授業に出る際に、ぜひ自分で吸収してもらいたいポイントが三つあります!
一つ目は、新型入試についてです!
これから主に共通テストでは、
例年にないほどに英語ではリスニングが重視され、配点が上がりました。
また文法がわかることよりも長文が読めることへの配点も高まります。
そんな中での学習について、この公開授業を通して、学んでもらいたいと思っています。
次は基礎の重要性についてです。
受験勉強においての基礎、例えば今回の授業の教科である英語では、英単語・英熟語・英文法などの暗記です。
しかし、これらは簡単でやっていれば出来ると思っていませんか?
基礎を固めるということは、ただ暗記して終わりだけでなく、それを忘れないように、毎日続けて行うもので、続けて行うことが、なによりも難しいです。
僕からの言葉より、先生から聴くほうがより基礎の重要性がわかると思うので、改めて“基礎”について考えてみてください!
そして最後に、受験生としての自覚を持ってほしいと思います!
東進に通っていたり、先生から言われる等して、受験勉強をやらなければいけないことはわかっていても、確固たるモチベーションを持って勉強できている人は、まだあまり多くいないのではないかと思います。
事実、僕も高2から高3への春休みに、東進に入学する前はそのような状態でした。自分の周りだけ見るのでは、わかりにくいですが、受験のライバルは全国にいます。
最近は学校もなく、生で授業を受ける機会が少ないと思います、そんな時だからこそこの公開授業で、東進生でも、そうでない方も、自分は「受験生」なんだという「自覚」を持って勉強に臨める良いきっかけにしてほしいと、僕は思っています。
残りの参加可能人数は少ないですが、まだありますので、今からでもぜひお申し込みをお待ちしております!!
一緒に受験勉強を進めていきましょう!
2020年 3月 21日 合格報告会が実施されました!!

2020年 3月 20日 今日は東進卒業式行われます!
こんにちは~!三浦です!
最近はすっかり暖かくなってきて、自宅近くの小学校の桜が開花している様子がを見ることが出来るようになりました。
社会情勢的に今年のお花見は自粛する方も多くいらっしゃると思いますが、
お散歩がてら桜の花をみて春を感じるのも良いのではないでしょうか!
さて本日は2019年度受験生の卒業式です!!
東進では毎年この時期に受験勉強を終え、大学へと旅立っていく生徒に向けて「東進の卒業式」というものを行います!
私も去年受験生だったので、この卒業式に参加しました!
卒業式の中身はお楽しみなので詳しくは言えませんが、本当に楽しかったですよ~~!!
担任助手の方が作ってくれた動画をみんなで見たり、ゲームなんかもやったりしました!
個人的には東進で出来た友だちと久しぶりに会って話せたことがすごく楽しかったし、うれしかったです。
私は卒業式後、担任助手としてこの金町校に残りましたが、担任助手をやらない友達とは卒業式以降あまり会わなくなってしまいます。
なのでこの卒業式が一緒に受験を乗り越えてきた友だちと会えるラストチャンスになってしまうことも少なくないのです。
この卒業式を東進でできた友達と思いっきり楽しみながら、後悔のないよう話したいことをたくさん話してくださいね!
2020年 3月 19日 明日から開館時間が変わります!
こんにちは!東進ハイスクール金町校担任助手の東です!
課題の進捗はいかがですか?
コロナウイルスで休みになって特にやることがない今、
家でどのように過ごすか、迷っている方が多いんじゃないでしょうか?
東進ハイスクールは、現在
新年度特別招待講習を実施しておりますので
家にいても、特にやることがない人は
是非申しこみお待ちしています!
さて、タイトルにもあるように
3/20から校舎の開館時間が変更されます。
月曜~土曜日 8:30~20:00(1~6限)
日曜・祝日 8:30~18:30(1~5限)
となります!明日は祝日なので18:30までになりますね!
この時間割は、受験の天王山である夏休みの開館時間を意識しています!
春休みはよく夏休みの準備段階と言われます。
この数週間で長時間勉強することに慣れる事で、
夏休みに1ち日15時間勉強するための下地を作る必要があります。
一日15時間ってうそでしょ・・・
と思う人は毎年います。しかし、第一志望校に合格した過去先輩たちは
実際にそれくらいの時間勉強してきました。
妥協して、甘えてしまうことは簡単かもしれませんが
第一志望校の壁はそこまで低くはありません。
妥協して臨むにはあまりにも難しい、一生に一度の試験です。
振り返った時に過去の自分を責めないような行動ができると素晴らしいですね!
頑張っていきましょう!