ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 251

東進ハイスクール 金町校 » ブログ » 固定ページ 251

ブログ 

2020年 7月 4日 各大学の魅力~明治大学編~

みなさんこんにちは!

本日は東進ハイスクール金町校担任助手の増森が担当させていただきます!

 

もう7月に入りましたね、、、

1年の半分が終わったと思うと少し信じられない気分になりますね(笑)

 

今日のブログの内容は明治大学の魅力です!

私自身、受験生のときに明治大学にとても魅力を感じて入学したので

みなさんに少しでも明治大学の魅力を伝えられたらいいなと思います!

 

まず1つめに私が明治大学が魅力的だと思うポイントは学部の多様さです!

明治大学には文系学部だと

文学部情報コミュニケーション学部政治経済学部

商学部経営学部法学部国際日本学部があり

理系学部だと理工学部総合数理学部農学部があります。

10個もの学部が明治大学にはあるので自分の志望に近い学部も

何かしらはある人も多いのではないでしょうか、、

情報コミュニケーション学部、国際日本学部、総合数理学部、農学部は

他の大学にはあまりない学部なので調べてみると面白いかもしれないです!

 

2つめは就職率の良さです!

私はまだ大学1年生なので就職活動について知識があるわけではないですが

コロナの影響で大学にいけない状況の中で

オンラインで誰でも視聴できる企業説明会なども頻繁に開かれていて

明治大学の就職活動に対する手厚さは1年生の私でも感じられました!!

 

大学の良さはオープンキャンパスなどに行くことでも体感できると思いますが

実際に大学に行っている人に聞くことでわかることもたくさんあると思うので

担任助手などに是非話を聞いてみてください!!

 

 

 

2020年 7月 3日 模試の結果の受け止め方

皆さんこんにちは!!

担任助手の小島です。

 

いよいよ7月ですね!!

今年は家にいることが多いので、7月になった実感が湧かないですね、、。

私は夏が一番好きな季節なので、

7月になったというだけでとてもわくわくしています。笑

皆さんは夏は好きですか!?

 

さて!!!!

今日は模試の結果の受け止め方について

書いていこうと思います。

 

皆さんもう全国統一高校生テストの帳票は

確認してくれましたか?

帳票が返ってくるとやっぱり一番に気になるのは、

志望大学の判定だと思います。

志望大学の判定を確認をするのは

とても大切なことです

しかし、

「A判定だ。やったー!!」とか

「E判定だからもう無理だ、、。」で

終わらせているのではいけません!!!

 

大事なことは自分と志望校との距離を確認し、

その距離を縮めるためには何をするべきなのかを

帳票から読み取ることです。

帳票の見方等でわからないことがあれば

是非是非聞いてください!!!!!

 

また、自分が思っていたよりも点数が取れていなかったときは

どうしても勉強へのモチベーションが

下がりがちになってしまうと思います。

 

しかし、

そのようなときこそ自分がなぜ点数が取れなかったのかを確認し、

点数を取るためには何をするべきなのかを考えて行動するべきです

点数が取れなかった時こそ

自分の現在の勉強法の改善点が分かるといういうことです。

そう考えるとラッキーって思えませんか?

モチベーションを下げてしまっていてはもったいないです。

もっと自分が成長できるチャンスと捉えましょう!!!

 

逆に点数が良くてもそこで調子に乗らず、

常に自分の改善点を求め届けることで

さらに点数が伸ばせます!!!

 

点数が良くても悪くても真摯に受け止めることが大切です!!!!

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

2020年 7月 2日 この時期にやっていたこと

こんにちは!

担任助手1年の山田凌太郎です!

6月が終わりいよいよ7月に入りましたね。

今回は7月になったこの時期に僕がやっていたことについて話します。

去年の東進のスケジュールは、今年のスケジュールとは違いますが、センターの過去問がおわり、二次私大の過去問に移る時期の話をしたいと思います。

まず、やっていたことは過去問のフィードバックです!各年度の形式や分からなかったところなどをノートにまとめていました。

これは第一志望校だけではなく、その他受ける大学の過去問をやるごとにどこかに記録しておくのもよいでしょう。

そうすることで1から前回やった過去問を見直して形式等を思い出す必要はなく、フィードバックを一目見るだけで十分になるのです。

次にやっていたことは、基礎の再確認です。まだ、完ぺきに基礎を覚え切っている人は少ないと思います。また、覚え切っても忘れていくものです。

過去問をたくさんやるのは演習が積めて良いことですが、やはり基礎がしっかりと固まっていないと、演習をやっていてもあまり力になりません。

ですので、過去問をやって曖昧な分野の見直しや基礎固めを継続してやっていきましょう!

なかなか学校の課題もあり過去問を進めるので精一杯なところもあると思いますが、うまく自分なりの時間の使い方を確立させていってほしいです!

 

 

 

2020年 7月 1日 過去問の取り組み方

こんにちは、崔です!

暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。

体調を崩さないよう

水分補給はこまめに行うようにしましょう!

 

さて今回は、過去問の取り組み方についてお話します!

多くの学生さんは9月や10月から過去問に取り組むものだとと思っていると思います。

まずその考えを改めてください!

以前と現在の過去問の使い方は

少なくとも東進では別のものになっています。

以前は過去問は、その演習を通じて学力を伸ばし

二次試験や個別試験への磨きをかけるものでした。

今まで学んできたことを整理するような形で使われてきたといえます。

現在東進ではその考えを改めています。

東進での過去問の使い方は、傾向を分析し、

それを元に弱点を補強したり傾向にあった対策をしていくというものです。

考えてみれば当たり前であり、自分の受ける大学の傾向を知り

それを元に学習を進めるほうが効率がいいに決まっています。

ですから、東進では8月末までに二次や個別試験の過去問演習を修了させ

それ以降はそれぞれの大学の個別試験にあった勉強を促進しています。

実際に、8月末までに過去問を修了させた生徒の合格率は

段違いのものになっています。

 

ですから、皆さんも早期の過去問への取り組みを行いましょう!

 

2020年 6月 30日 苦手科目を克復するために

皆さんこんにちは!!!!!

担任助手の小島です。

 

本格的に梅雨入りして私は毎日セットした前髪が外に出ると

一瞬で崩れることに憤りを感じています。笑

湿気ってほんとに嫌ですよね!!!!

 

さて!!!!

皆さん全国統一模試の帳票はもう分析しましたか?

多くの人の共通の悩みとして「苦手科目の点数が伸びない」ということがあると思います。

「苦手なあの科目こそ点数が伸びれば、もっといい判定が出るのに!!」って思っている人も多いはず、!!

 

なので今日は私が実際にやっていた苦手科目の克復の仕方について書いていこうと思います。

 

まず苦手科目を克復するために一番大切なことはその科目を好きになることです

苦手科目ってそもそもその科目を嫌いな子が多いと思います。

しかし嫌いで出来ない科目は進んで勉強する気にはなれないのではないでしょうか?

 

だから苦手科目への基本スタンスは

「私は大好きなのに向こうが振り向いてくれない、、。でも好き!!」でいきましょう。

「は?」と思うかもしれませんが、本当に声に出して毎日言い続ければ

1カ月もすれば本当に好きになっているものです。

 

そしてどんなに気が向かなくても毎日その科目に触れることも大切です。

毎日勉強する習慣がつけば自然にその科目を勉強することに嫌悪感を抱かなくなってくると思います。

 

「今、ほんとかよ!!!」と思っている人も多いと思いますが

本当に毎日この二つのことを続けていれば成績は上がってきます!!

是非実践してみてください!!!!