ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 250

東進ハイスクール 金町校 » ブログ » 固定ページ 250

ブログ 

2020年 7月 9日 他の受験生と差をつけるために

こんにちは、江川です!

最近は雨天が多いですね、、。

来週も雨の日が続くそうです。

雨に濡れたままにしないでください!

冷房にあたって風邪を引かないよう

きちんと乾かしてくださいね!

体調管理に努めてください!

 

本日のブログは

他の受験生と差をつけるため

お話をしたいと思います!

①体調管理

最初でも伝えましたが

体調管理は大切なことです!

当たり前のことかもしれませんが

具合が悪いと勉強は捗りませんし

勉強が一切できないと思います。

1日勉強できなかっただけで

差が生まれてきます。

これが2・3日となると

大きな差です!!

食生活や睡眠時間など

日頃から体調管理を

徹底してくださいね!

みなさんは勉強量に対して

差をつける側になってください!

②基礎の徹底化

英語の長文読解であっても

難解の数学問題でも

基礎の力が入っていなければ

太刀打ちできません。

さらに国公立や私立大学の入試でも

基礎を問う問題が出てきます。

ここで必ず点数を取らなければ

合格は難しいです。

基礎がしっかりと固まっているか

確認をしてください!!

また、高1・2生

これから習う学習の基礎の部分を

疎かにせず抑えてください!

③過去問分析の徹底化

共通テストや2次私大の演習をして

時間配分や傾向を考えてください!

特に2次私大の過去問の分析は

必ず取り組んでください!

英語では会話文や物語文

国語では四字熟語やことわざの

問題を作っていたり

日本史は明治時代以降のみを

出題するという大学があります。

ただ過去問を解くのではなく

自分が志望する大学に受かるために

どのような知識が必要か

理解してから勉強してください!

必要ないところを勉強しているのは

時間の無駄になってしまいます。

過去問研究シートを利用して

分析していきましょう!

今年の夏休みは

学校と受験勉強を両立させ

また、少ない夏休みで

差を作るしかありません!

毎日毎日ライバルたちと

差をつけられるように

行動していきましょう!

 

2020年 7月 8日 各大学の魅力~東京学芸大学編~

 

こんにちは!林和輝です!

なんだか今年は梅雨が長く感じますね、、

梅雨は湿気がすごくてむしむしするので

あまり得意ではありません(笑)

皆さんも湿気に負けずに

気張って勉強していきましょう!!

今回は僕が通っている東京学芸大学の魅力について

お話ししていこうと思います

ズバリ!

東京学芸大学の魅力は教員養成に強いところです!

僕は将来中学校か高校の理科の先生になりたいと考えています

先生になるにあたって学芸大学よりも適した大学はないと思っています

何と言っても大学の敷地内に付属の小学校と中学校があり

敷地外にはたくさんの付属高校があります

教育実習は二回行われ

一回目は付属校、二回目は母校での実施という形になっています

他の教育学部では教育実習が一回なので

二回実施するという点でも教育特化大学だなと実感します(笑)

そして東京学芸大学は

異常なほど木々に囲まれています

本当に東京都の大学なのかとオープンキャンパスで目を疑いました(笑)

しかし

東京で木々に囲まれている大学は珍しいので

これもまた学芸大学の魅力だと思ってます。

つい最近

化学の実験をしに行ったときに

先生たちと軽く話をしたのですが

優しそうな先生ばかりで

早く学校に行きたくなりました!

大学の数だけ魅力があると思うので

いろんな大学を見て

たくさん魅力を探してみてください!!

 

2020年 7月 7日 毎日登校する意味とは

こんにちは、担任助手の田村です!

梅雨が続いていますがみなさん、勉強の調子はいかがでしょうか。

じめじめした日は嫌いだという方が多いかもしれません。。

僕はむしろ雨が降っている日の方が勉強に

集中できるタイプなので、雨の日はそんなに嫌いでは

ありません!

雨の音を聞いていると落ち着くからですかね!

集中できない時はたまに雨の音を再生しながら

勉強したりしてますよ!

さて、本日は

毎日校舎に来ることの重要性

について話したいと思います。

かくいう僕も高1の終わりくらいに入学して

それから毎日登校してそのときの担任助手の

皆さんを驚かせたくらいです!

田村はいつまで毎日登校連続記録

更新するのかと話題になっていたらしいです(笑)

ではなぜ毎日登校することが大事なのでしょうか?

実際に毎日東進に来ていた僕が毎日登校の

メリットを力説したいと思います!

それは・・・

  勉強する習慣ができる

毎日決まった時間に来て勉強する癖がつきます。

なかなか勉強に取り掛かれない人いますよね!

勉強をスムーズに始められる一番の理由は

「いつもやってるから」だと僕は思います!

惰性で勉強していれば、勉強するのが当たり前なので

面倒だなあとも思わなくなりますよ!

受験生なら勉強のやる気が出ないなんて言ってられません。

毎日しっかり登校することを当たり前にして、

日々の勉強量を最大化していきましょう!

低学年のみなさんも今のうちから勉強の習慣を

身に付けて、いざ受験生になったときに

楽に第一志望校合格できるようにしましょう!

それでは校舎でお待ちしております!

 

 

2020年 7月 6日 基礎徹底の大切さ

 

みなさんこんにちは!担任助手の高橋さくらです!

最近毎日暑くていよいよ夏という感じですね。

以前のブログでクーラーなしでまだ耐えています!というようなことを書いたのですが、

はまだ持ちこたえています。笑

最近は意地を張ってしまっていますが・・・。熱中症には気をつけないといけませんね。

さて前置きが長くなってしまいましたが、本日は基礎徹底の大切さについてお伝えします!

でも基礎って簡単だし・・・と軽く見ている人は要注意ですよ!

基礎なんて遠い昔に習ったよという受験生の人こそこそむしろ忘れがちなのかもしれませんが、

今難しい応用問題に取り組んでいる人も、勉強が得意でどんな問題も解けてしまう

人も最初に習うことを突き詰めると基礎です!!

基礎無できずして難問はできません!

また、入試問題だからと言って難問ばかり出題されるわけでもありません。

むしろ、回りと差をつけることが勝負となってくる受験では、

基本的な問題を落とすことはかなり致命です。

これから、もしくはすでに2次・私大の過去問演習に入っていて応用問題をたくさん解いているという人は、

わからない問題に出会ったとき、基礎に立ち返ることで

どういう考え方や解き方をすればよいのか頭を整理してみてください!

 

 

 

2020年 7月 5日 学校の課題と東進の勉強について

 

皆さん、こんにちは!

担任助手の日向野です!

学校の期末テストは大丈夫ですか?

一学期の期末テストは推薦受けるにかかわらず大事ですよ。

さて、新型コロナウイルスの影響で課題はどれくらいだされていますか?

学校に行く頻度が少なから多くだされてますかそれとも学校始まったから課題は少なくなりましたか?

ちなみに自分の大学(芝浦工業大学)はネットのトラブルを避けるために課題の量は少なくしているそうです。

課題が多い少ないに関わらず、東進の勉強と両立するのは大変ですね。

学校の課題が多いからという理由で東進の勉強をおろそかにしてはいけません。

東進の勉強をおろそかにすると第一志望校までの道のりが遠くなります。

では、どうするかと言うと

スキマ時間に学校の課題を消化し、校舎に来て、消化しきれなかった課題と東進の勉強をします。

スキマ時間の例としては休憩時間とか朝のホームルームまでの時間です。

朝の15分と各授業の合間の10分を合計すると約1時間ぐらいになります。

このように、10分、15分の積み重ねが重要になってきます。

さらに、登校までの時間に課題ができるなら課題をもっと消化できます。

こんな感じでできるだけ学校の課題は学校で、東進の勉強は東進で行いましょう!