ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 241

東進ハイスクール 金町校 » ブログ » 固定ページ 241

ブログ 

2020年 8月 24日 1日のスケジュール

こんにちは!

東進ハイスクール金町校の担任助手の増森です!

 

8月も終盤に入り、今日から学校が始まった人も

いのではないでしょうか、、?

夏休みの期間はしようと思えば1日15時間勉強

する時間があったと思いますが、

学校が始まると、授業の時間や、行き帰りの時間が生まれて

夏休みよりは勉強をする時間が減ってしまいますよね、、

 

学校があるのは仕方がないことなので、

削れる時間は削って、

残った時間を有効活用するしかないですよね!

 

私の9月の受験生時代の例を出すと、

朝は6時に起きて6時40分まで英語の長文の問題を解いていました。

そのあとは家を出る準備をして、

学校までの電車の中では古文単語や英単語をしていました。

学校にいる間は授業を受けて、

昼ごはんは授業間の休み時間に早弁して、

昼休みは自習室や、

図書館で過去問の復習などをしていました。(笑)

学校が終わって塾に向かう時も

英単語などの短い時間でできる物を

なるべくするようにしていました!

塾に来てからは私大の過去問や、参考書をしていました!

閉館まで勉強して、家に帰ってからは社会科目の

インプット系の物を勉強して、

12時までには寝るようにしていました!

 

学校にいる時間は長いと思うので、学校にいる間の時間も

有効活用することが勉強時間を確保するうえで大事だと思います!

 

受験は時間との勝負だと思うので、自分に厳しく、

勉強時間を確保できるよう頑張りましょう!!

 

 

2020年 8月 23日 共通テスト本番レベル模試に終えて

こんにちは、江川です!

私はまだ夏休みではなく

現在多くの最終レポートに

追われています、、。

みなさんに負けないように

江川も勉学に励みます!!

 

本日東進ハイスクールでは

共通テスト本番レベル模試

実施されていました!!

受験した生徒のみなさん

お疲れ様でした!!

必ず自己採点をして

復習を行ってください!

午前中雨が降っていましたが

億劫にならずに

受験会場に行けましたか?

また開始時間に遅れず

受験会場に到着できましたか?

本番の入試でも

雨や雪の天候があり得ます。

日頃の模試から

開始15分前には到着する

癖をつけておきましょう。

いつもギリギリに到着していると

本番で対応できなくなります。

さらにもっと重要なのは

先ほども伝えたとおり

自己採点と復習です!!

帰宅したら休憩ではありません。

どうして自分が

この回答を選んだのか

このように考えたのかを

覚えているうちに

自己採点と復習をした方が

とても効果的です!!

大学入試は連続して

受験していきます。

復習をしたものが

次の日の入試で

出題されるかもしれません。

特に受験生はその日のうちに

自己採点と復習することを

ルーティン化にしましょう!

次回は10月25日に

共通テスト模試が実施されます!!

ここで目標点が取れるように

今回の模試で出題された

知識は完璧にして

復習で気付けた自分の苦手分野を

潰していきましょう!

そしてこの模試に向けて

日々の講座受講や

高速マスター基礎力養成講座で

学習を進めていきましょう!

 

2020年 8月 22日 共通テスト本番レベル模試にむけて

 

 

みなさんこんにちは!!

担任助手の小島です!

 

毎日暑くて大変ですね、、!!

私は元吹奏楽部なのでこの時期になると

高校野球の野球応援が恋しくなります。

野球応援は朝も早く気温も暑いので

すごく大変でしたが

応援席で見る野球部は本当にかっこよくて

楽しかったのを覚えています。

部活動はそのときは辛くても

引退してから考えるとやっていて良かったと感じられるものが多いので

是非高校1・2年生の部活生の皆さんは

引退まで全力で頑張ってください!!

 

さて!!!

本日は共通テスト本番レベル模試にむけてやるべきことについて書いていこうと思います。

とは言えもう前日なので

当日の心構え的なものについて書こうと思います。

 

まず前日の夜についてです。

前日の夜皆さんに絶対にやってほしいことがあります。

それは準備暗記科目の復習です。

 

準備とは受験会場までの行き方の下調べ、荷物の準備のことです。

これらのことを当日にやってしまうと時間がぎりぎりになってしまい

焦ってしまったり、最悪の場合遅刻などもおきかねないと思うので

しっかり準備して朝の支度が余裕を持って出来るようにしましょう!

 

また、前日の夜に一問一答や高速基礎マスターを使って

暗記科目の復習をしましょう!!!

 

次に当日についてです。

当日はまず起きたらしっかり朝ごはんを食べましょう。

人はおきてから脳をフル回転させるのにおよそ3時間かかるといわれています。

どんなに遅くても試験の3時間前には起きて、

朝ごはんを食べ、自分の実力を発揮できるようにしましょう!!

 

そして移動中もしっかり勉強しましょう!

私的には一人で試験会場に行くことをオススメします!!

休み時間等も友達と話さず、常に本番と同じ緊張感で

試験に臨みましょう!!!!!!

 

 

2020年 8月 21日 グループミーティングって何のためにやるの?

 

皆さん、こんにちは!

担任助手の日向野です!

明後日はいよいよ共通テスト本番レベル模試です。

目標得点は達成できそうですか?

夏休みの成果が出せるように最後まで過去問演習等していきましょう!

さて、今回はグループミーティングって何のためにするのです。

そもそもグループミーティングは、

スケジュールの確認、周りの子の進捗状況、模試などの校舎イベントのお知らせ、ディスカッション等を行います。

特に、グループミーティングではスケジュールの確認が大切です。

第一志望校合格に向けて、1週間でやることを決めます。

なぜ、毎週ごとに予定を立てるかというと各月や各週で行うことが異なるからです。

例えば、今週だったら模試に向けて共通テストの過去問演習を行います。

また、先週できなかったことがあったら、予定を修正します。

これは、中間テストや期末テストがあると予定が狂ってしまうことがあるからです。

グループミーティングは同じ志望校レベルの人達があります。

志望校に対する気持ちの共感できます。

第一志望校をあきらめずらくなります。

これは、第一志望校合格するために必須条件です。

また、生徒それぞれの勉強方や苦手解消法を知ることができます。

自分の苦手科目や第一志望校で壁にぶつかったら、グループミーティングの人に聞くと解消できます。

受験は孤独になりやすいので自分の気持ちをわかってくれる仲間がいることは大切です!

辛い時期を仲間共に乗り越えましょう!

 

 

 

2020年 8月 20日 科目ごとの勉強法~英語編~

こんにちは!!

東進ハイスクール金町校担任助手の砂子です!!

夏本番といった感じで最近とっても暑いですよね~

僕は1日中暑くてほんとに外に出るのが億劫になってます(笑)

ただ、夏の夜は風が心地よくてすごく好きです!!

 

さて、そんな今日は英語の勉強法について話ししようかと思います!!

みなさん英語の勉強法というとどのようなものを思い浮かべるでしょうか??

英語の勉強は大きく分けて暗記系と演習系に分けることができるかと思います!

 

まず、暗記系の勉強法について話していこうかと思います。

英語の暗記系の勉強は具体的に言うと、単語、熟語、文法の暗記です。

これらの暗記のコツは何回も繰り返し短期間で周回することです

一回一回じっくり時間をかけてやるよりは短時間で何回もやるほうがいいです!!

また、短期記憶でいっぱい覚えたいときは寝る前に覚えられるだけ覚えて、

朝それを復習するのが一番頭に入りやすい勉強法になるかと思います!!

 

次に、演習系の勉強法について話していこうかと思います!

これは具体的に言うと、長文読解や文法の問題を解く作業になります!!

勉強法としては

①とにかく英文を読む

②音読

③文法問題を繰り返し解く

の3つになると思います!

まず、①とにかく英文を読むについて話そうかと思います。

英語は外国語なのでまずその言語に慣れることがとても重要です。

その点において英文をたくさん読むのはとても効果的です。

次に、②音読についてです。

みなさんは文章を読むとき頭の中で声に出して読んでいると思います。

すなわち、声に出して読むスピード=黙読するスピードになるはずです!

音読は速読の練習においてとても効果的かと思います。

最後に、③文法問題を解くについてです

文法の問題を解くためには、暗記した知識を使って考えることが必要になってきます!

そのため、たくさん問題を解き、考える能力を養うことで、文法問題が解けるようになります!!

 

少しは参考になりましたでしょうか??

夏休みをしっかりと有効に使えるように頑張っていきましょう!!

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S