ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 171

東進ハイスクール 金町校 » ブログ » 固定ページ 171

ブログ 

2021年 8月 21日 科目ごとの勉強法 数学編

こんにちは、担任助手の和田です!
いよいよ明日は共通テスト本番レベル模試ですね!
夏だから受験まで時間があると考えている人、甘いです。

次に共通テスト本番レベル模試があるのは11月になります。

思っているよりも時間は残されていません。

今自分にできる最大限の努力をしているのか振り返ってみましょう。
今日は数学の勉強方法をお話していきます!
私は、数学が伸びない理由として2つ挙げられると考えます。
①公式や考え方をインプットできていない
②アウトプット不足で使うべき公式や考え方がわからない
①の打開策としては、受講の復習や高速基礎マスターの計算演習

おすすめします!

やはり東進の先生は授業が分かりやすいです。

先生と同じ解き方を再現できるようになれば、

数学特有の考え方は覚えられると思います。

計算演習は公式の使い方を覚えるのに最適なので、1日に少しずつでも

苦手な単元に触れてみましょう。
②の打開策としては、とにかく演習を行うべきです!

数をこなして、問題に慣れましょう。
自分は①と②どちらのパターンに当てはまっているのか、明日の

共通テスト本番レベル模試の後も分析してみましょう。
緊張するとは思いますが、実力を出し切ってきてください!!

 

2021年 8月 20日 受験において早期入塾の意味

皆さんこんにちは!

担任助手の髙橋龍也です!

8月も20日となり、もうすぐ9月をむかえますね!!

時間が過ぎるのが本当に早く感じます、、、

受験まであっという間に迎えてしまうのではないでしょうか?

そのため一日一日を大切にしていきたいですね!!

さて、今日は「受験において早期入塾の意味」についてお話します!

高1生、高2生あるいは高0生で、「部活に集中したい!」「受験生ではないから」と、まだ塾は入らなくていいと思っている方は多いのではないでしょうか?

しかしながら、私は早めから塾で勉強を始めることをお勧めします。

なぜか?ということですが、

一番の大きな理由が「受験において時間は有限」ということです。

取り組んだ時間が全てではありませんが、より受験勉強を早く取り組んで、

取り組んだ量、時間が多ければ多いほど実力の差が大きくなり、合格に近づくはずです。

例えば、高校1年生の夏から勉強を取り組んだ人と高校3年生の夏から勉強を始めた人では

受験において圧倒的に前者が有利なはずですよね?

これはもう当たり前のことではありますが、一番重要なことではないのでしょうか。

そのため、悩んでいる方は一日でも早く取り組みましょう!!

悩んでいる時間はもったいないと思います!!

いい大学、第一志望校に受かりたいと思ったらすぐに行動に移してください!!

Just Do It!!というものですね!

また、東進ではIT授業で自分の時間に合わせて授業が受けられるため、

部活が忙しくても授業を受けられるようになっています。

そのため、部活も勉強と一緒に頑張りたい方は是非体験にいらしてみてはいかがでしょうか?

お待ちしています!!

それではまた!!

2021年 8月 19日 科目ごとの勉強法~社会科目編~

こんにちは!担任助手一年生の武田です!

8月もあと少しで終わりそうですね。

私が受験におびえながら年を越した今年の1月からもう半年以上経っています。

時間の流れが怖いくらい早いですね。

この調子で受験も一瞬で来るので再度気を引き締めて頑張っていきましょう!

ということで今日は「社会科目の勉強法」についてです。

社会科目の必勝法は、率直に言うと時間をかけることだと思います。

数学や英語と異なる点として、勉強量がそのまま得点に結びつきやすいということになります。

つまり得点が伸びていれば勉強をしている、そうでなければしていないと厳しくも分かってしまいます。

今日のブログでは私が社会科目勉強で意識していたことをいくつか紹介したいと思います!

まず短時間で広い範囲を確認するということです。

日本史や世界史、政治経済など覚える量の多い科目は

一回で覚えようと完璧主義的な勉強に偏っていしまい時間をかけてしまいがちです。

そうするとかえって効率が悪くなってしまいます。

短時間で広い範囲をこなし、「見た事ある!」という感じを大事にするよう意識していました。

一問一答などをすばやくやると効果的です!

そして日常的に、覚えるものを目に入れるということも意識していました。

その勉強の実践として、お風呂やトイレの壁に貼る、また少し特殊ですが友達のLINEの名前を歴史上の人物の名前などにもしていました。

色々と勉強方法を考え、工夫して、知識量ではライバルに絶対に負けないよう頑張りましょう!

2021年 8月 18日 グループミーティングの重要性

こんにちは!

担任助手の小島です!

 

夏真っ盛りですね!!

私は夏といえば吹奏楽部だったので

高校生の時に野球場

暑い中応援をしていたことを思い出します。

今年はなんと私の母校が甲子園に出場しているので

毎日テレビで甲子園を見るのが楽しいです!

 

さて!!

本日はグループミーティングの重要性について書いていこうと思います。

 

東進ハイスクールの他にはない大きな特徴として

グループミーティングが挙げられます。

グループミーティングとは担任助手と自分と同じ志望校群や学力層の生徒4.5人と

週に1度30分間行うミーティングのことなのですが

皆さん毎回きちんと参加できていますか!?

 

グループミーティングの重要性①

ライバルの実力を知れる

 

グループミーティングでは同じ志望校群を目指す同い年の生徒と

コミュニケーションを取ることができるので、

自分のライバルが今どんな勉強をしているのかを知ることが出来ます。

また、担任助手から受験の知識を教えてもらえるので

他の受験生よりもリード出来たり、

合格した先輩方が行っていた勉強法についても

教えてもらうことが出来ます!!

 

グループミーティングの重要性②

担任助手と一緒に計画立てが出来る

 

グループミーティングでは毎回その週の予定を

担任助手と一緒に立てます。

それにより無駄のない計画で勉強することができ、

第一志望校合格への最短ルートを走ることが出来ます。

 

何よりもグループミーティングは楽しいです!!

毎回必ず参加するようにしましょう!!

 

 

2021年 8月 17日 私が受験生の時に勉強面で意識していた

こんにちは!!

東進ハイスクール金町校の砂子です!!

最近みなさんはいかがお過ごしでしょうか??

私は最近ワクチンの2回目接種を受けて、ここ数日副反応でダウンしてました(笑)

みなさんも体調には気を付けて過ごしてくださいね!!

 

さて、そんな今日は

「私が受験生時代に勉強面で意識していたこと」

についてお話ししようと思います!!

3年前のことなので、若干記憶が薄れている部分もありますが、頑張ります(笑)

私が意識していたことは大きく2つあったと思います。

それぞれについてお話ししていきます!!

①実現可能な計画建て

これは自分的には一番大事かと思います。

人間得意な科目の方が苦手な科目よりもやりたくなるものです。

その点において、計画建てをしていないと勉強量が偏ってしまいます。

また、そのうえで実現可能な計画を立てないと、

全く計画が達成できず、計画を立てた意味がなくなってしまいます!!

ですので、実現可能な計画を立てるのが重要なのです!

②1日の終わりにそのひにやったことを振り返る

これは、ダラダラ勉強していないかのセルフチェックとして行っていました。

受験生になり、長時間勉強を始めると、ダラダラ中身のない勉強をしていても、

結構勉強した気になるものです(笑)

ですが、それだと意味のない勉強・時間を過ごしていることとなり、

結局点数には繋がらないという悔過になってしまいます!!

ですので、ダラダラ勉強していないかどうか常に気にかけることはとても重要です!!

 

以上が私が意識していたことになります!

ぜひみなさんもこのようなことに注意して勉強してみて下さい!!

では!!