ブログ
2023年 12月 27日 本番を意識した生活習慣
皆さん、お久しぶりです!
冬休みに入り寝る時間、起きる時間が
遅くなってしまっていたりとかしませんか?
今日はそんな「生活習慣」についてお話ししようと思います。
本番が近づいてきており、
焦りなどから夜遅くまで勉強してしまう、
夜遅くまで起きているから朝おきれない
なんてことは受験生にとってあるあるだと思います。
ただ、受験本番のことを考えてみるとそうは言ってられません!
科学的に、起きてから脳が活性化するまで
3時間
かかるといわれています。
共通テスト、2次私大の試験は大体9~10時には始まるので
6~7時までには起きておかないと試験開始までに脳を起こすことができないんです。
そう考えると、朝早く起きていることは重要ですよね。
でも、睡眠時間を減らすことはよくないので
夜早く寝ることが重要になってくるんです。
生活習慣は睡眠だけではないです。
朝昼夜しっかり食事をとることも重要です。
今一度、自分の生活習慣を見直して
本番に適した行動をとるようにしましょう!
それでは!
2023年 12月 26日 何事にも疑問を持つということ
こんにちは!
担任助手2年の森田葵です!
最近になって一気に寒くなってきましたね
体調不良をよく聞くので
暖かい恰好をして水分補給を忘れずにしましょう!
さて本日は
「何事にも疑問をもつこと」
について話していこうと思います
何事にも疑問を持つということはどういうことなのでしょうか?
個人的には
いま現状あるものに対し
より良いものがあるのではないか?
と考えることだと思っています
どういうことでしょう?
勉強に置き換えてみるとわかりやすいですね
例えば英語で考えてみましょう
どうしても覚えられない単語があったとします
単語帳を何週もしているけど覚えられないから
もう1周しよう!
これだと時間がかかってしまいますね
ここで、なんで覚えられないのだろう
と考えてみると
単語だけだから覚えられないのではないか?
その後に例文で覚えてみよう
となるかもしませんね
これでその単語も覚えられるとすばらしいです
しかし
この方法の本当にすごいところは
実際に例文を使うことで
単語だけではなく、文法・用法まで
覚えることができるのです!
このように勉強一つとっても
疑問を持つことは重要だなと感じています
また、疑問を持つことは社会に出てからも重要なことの一つです
自分より成績を出している人と自分の違い
システムの非効率性
などなど様々なことが考えられますね
今日から新学年の皆さんは疑似合宿が始まります
疑問を持ちながら考えて行動を起こしましょう!
2023年 12月 26日 本日1講座申し込み締め切り日! 冬期特別招待講習 受付中!
本日、冬期特別招待講習の1講座締切日となっております。
まだ申し込まれていない方は是非お早めに!
〇受講資格
志望校合格を目指して学習に取り組む、意欲のある
高2生・高1生・高0生※(東進生でない方)
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです。
〇受講期間
申込日によって無料で受講できる講座数が異なりますので早めのお申し込みを!!
1講座は、90分授業×5回+講座修了判定テストほか。
~12月26日(火) 1講座+高速マスター 無料招待
〇無料招待
通常1講座19,250円(税込)相当のところ、無料で受講できます。
3講座を受講した場合、77,000円分相当が無料となります。講習入会金・テキスト料等もすべて無料です。
〇時間割
一般的な夏期講習と異なり、東進には講座ごとの固定の時間割はありません。自分に合った授業を自分に合った時間に受講できます。受講前の面談で、一人ひとりの個別の時間割を作ります。
お申し込みはこちらから
2023年 12月 25日 家に帰ってからの勉強で差をつける。
みなさん、こんにちは!
藤田です!!
ここ2日でとても寒くなりましたね…。
寒くなりすぎて朝布団から出られないです…。
さて、今回のお題は
家に帰ってからの勉強で差をつける。
です!
みなさんは家に帰ってから勉強していますか?
この時期は受験本番まで近づいてきているほか、
毎日長時間の勉強で心身ともにつかれていることだろうと思います。
みなさんが今までとても頑張ってきたことは
私も充分に理解しています。
ですが、受験は甘くありません。
1点1点が勝負の世界です。
中には0.1点足りないだけで不合格になってしまう人もいます。
自分もあと少し点数が足りなくて落ちてしまった大学もありました。
来年の自分を想像してみてください。
自分が1番行きたかった大学に行き、自分のやりたいことをする未来
と
第1志望校に落ちてしまい、後悔が残る未来
どちらがいいですか?
答えは決まっていますよね!
では、今やることはなにか。
ライバルと差をつけるためには何をするべきか。
それは家に帰ってからの勉強です。
私立志望の人は残り約2か月。
国公立志望の人は残り約3か月。
残りもわずかです。
嫌な勉強や苦手な勉強もしなければならないから
辛いと思います。
しかし、ここを乗り越えたさきに、
第1志望校合格が見えてくるのだと思います。
自分の未来のために、
頑張れ!!受験生!!!
2023年 12月 24日 朝登校、甘えていませんか??
こんにちは。
担任助手1年の髙岩大輝です。
世間では本日クリスマスイブらしいですね。
しかし、受験生の皆さんは
そうしたことを理由に甘えている時間なんてありません。
入試本番に向けた対策を怠らないようにして下さいね!!
さて、本日のお題は
「朝登校、甘えていませんか??」
です。
金町校では22日金曜日から
冬休み期間がスタートし、今日で3日目になるわけですが
ここまで毎日開館登校は出来ているでしょうか?
出来ている人は素晴らしい!!
この調子で毎日続けていきましょう!!
一方で、
1日でも寝坊してしまったというそこのあなた!!
これ、非常にまずいということを分かっているでしょうか?
あなたたちは、登校前の時点で前者のような人たちより
圧倒的に演習量で負けています。
校舎で勉強頑張れば良いじゃん!
と思った方もいるかもしれませんが、
そういうことではないんです。
朝登校出来ている人たちは
睡眠時間以外は
時間帯に関係無くずっと勉強しているわけです。
これを聞いて思い出すのが、
夏休み期間だと思います。
朝ZOOMをやったり朝登校ランキングなんてものを
受付前に貼りだしていたことは皆さんにとっても
記憶に新しいことではないでしょうか?
夏休みだけという人もいるかもしれませんが、
朝登校頑張ってきたじゃないですか!?
中にはあの夏期合宿に参加した
生徒もいるのではないでしょうか?
あの時の頑張りを夏休みだけという
ある一定の期間で終わりにするのではなく、
毎日頑張ってなんぼですよ!!
さあ、
冬休みも寒さに負けず、
朝登校して残りの受験までの期間も後悔の無いように
勉強頑張っていきましょう!!!!