ブログ
2024年 1月 2日 応援メッセージ~岡村編~
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
担任助手2年の岡村です!
岡村も担任助手として
2024年はさらに指導力を
パワーアップさせて
皆さんの第1志望校合格の
サポートを全力でさせて頂きます!
さて、そんな岡村から
今日は、主に受験生に対して
応援メッセージを書きたいと思います。
語彙力や文章力がないので
今、思ったことを素直に書きますね。
僕は約2年前から担任助手という仕事を
しているので、
2年前から東進に
通っている生徒に関しては
その年月だけ頑張っていた姿を
知っていますし、常に皆さんの
頑張りを近くで見ていた人間です。
そんな自分からあえて
厳しいことを言うのであれば
友達と話していたり、
朝登校できていなかったり、
受験への意識が全然足りない場面を
見受けるシーンは多かったです。
皆さん自分に問いかけてみてください。
今まで受験のために死ぬ気で頑張れたか
気を抜いてしまった時がないか。
その時間を勉強に費やせば
今より成績が伸びていたかもしれません。
ただそれを後悔しても意味はありません。
過去は過去・今は今です。
その後悔を少しでも和らげるには
今から後悔しない勉強を
テスト本番までするだけです。
受験生は残り2ヶ月くらいで
受験勉強を終える人が多いです。
この2ヶ月、
死ぬ気で勉強して下さい。
最後の大学入試を終えた時に
後悔を残さないで下さい。
そして、ここからは
厳しいではなく素直な
応援のメッセージを書きます。
緊張しますよね。不安ですよね。
当たり前です。
それだけ努力してきたんです。
けど緊張するほど頑張ったんだから
実力は必ず付いてます。
皆さんの頑張りを近くで見ていた
自分だから断言できます。
朝早起きして勉強して
校舎に朝から晩まで勉強して
家に帰って勉強して。
受験生だから当たり前の行為
なんですけど
当たり前を当たり前にできるって
本当に凄いことなんです。
だから皆さんにはそのことを
誇りに思って欲しいし、自信に
繋げて欲しいです。
まだまだ時間はあります。
更なる自信を付けるために
あともう少しだけ勉強を頑張って
不安を自信に変えましょう!!
最後に、皆さんに勇気が出るように
僕が勇気の出る思う歌の歌詞を
紹介したいと思います。
菅田将暉さんのロングホープ・フィリア
の歌詞の中に
【叫ぶために息を吸うように高く飛ぶために助走があって】
というフレーズがあります。
第一志望校合格という
高き壁を必ず越えるためには
助走という名の勉強が今は必要なんです。
勉強は助走です!
全員で必ず第一志望校合格の壁を
越えるために最後まで
勉強を頑張りましょう!
受験生の皆さんならできます。
信じています。
2024年 1月 1日 2024
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ということで2024年になりましたね!
私の今年の抱負は「充実」です。
大学もかなり慣れてきて冬なのでスノボーサークルの活動が
活発になってきたりたくさん旅行に行ったり
4月になったら新しい学年になって
さらに深い勉強までできたり
生活面でも学習面でも充実した
何一つ後悔を残さない人生にしていきたいです。
皆さんの今年の抱負は何でしょうか?
受験生はもちろん第一志望校合格は
欠かせない抱負だと思います。
それに加え大学生活が始まったら
どんな自分になっていきたいか
何に挑戦していきたいかなども考えてみると
大学受験への大きなモチベーションに
つながると思います。
低学年の皆さんは高校生活をさらに楽しくしたり
勉強や部活動にさらに力を入れて専念してみたり
一生に一度しかない高校生活を存分に
満喫できるような人生を歩んでほしいです。
大学生の私から言うと
高校生は最後の青春です。
高校生が楽しそうにしている姿を見ているだけで
うらやましくなります。
2024年の過ごし方は人それぞれだと思いますが
人生は1度きりです。
絶対に後悔しない道を歩んでください。
大学受験もその一つです。
第一志望校に行けるかいけないかで
今後の人生が左右されるといっても過言ではありません。
後悔はその場では気づかないものです
時間が経ってから初めて気が付きます。
東進金町校生の皆さんは
全員が最高の2024年だったと言えるような
年にしていってください。
私も今年は全力で「充実」した
生活を送ろうと思います!
それでは改めまして
今年もよろしくお願いします!
2023年 12月 31日 年末。
こんにちは!
担任助手一年中島未唯です!
もう2023年も終わりですね。
みなさんはどのような年だったでしょうか?
私はドイツ語の年でしたね。
ドイツ語特有の性別や文法…
大変なこともありましたが
やはり自分の学びたかったドイツ語を
学べて良かったと思います!
みなさんは大学入学後に
したいことはありますか?
サークル活動や旅行など…
大学には楽しいことがたくさんあります!
自分のやりたいことをやるためにも
やるべきことをやり切りましょう!
さて、今回のテーマは
年末。
です!
みなさん、明日から2024年ですね!
2024年になってすぐは
大きなイベントである
共通テストが待っています!
そして共通テストが終わると
大学入試が次々と
始まっていきます。
本番まで日数が少なくなってきて
焦り、不安になる気持ちも分かります。
ただ悩んでいても
時は過ぎていくだけです。
受験本番で自信を持って
合格するためにも
大学の過去問や基礎知識は
完璧にしていきましょう!
基礎知識は漢字や
英単語、熟語、文法など
ありますが、
日々復習はできていますか?
特に注意して欲しいのは
近現代の文学史や
古文作品、漢文の句法です。
一見あまり重要には思えないものですが
覚えてしまえば必ず
得点出来るものです。
入試では一点が合否をわけます。
覚えられていなかった人は
すぐに覚えていきましょう!
2023年 12月 30日 応援メッセージ 江口担任助手編
こんにちは!
今日は昨日の岩崎さんに引き続き江口からも
受験生の皆さんに応援メッセージを
送りたいと思います。
私から伝えたいメッセージは2つあります。
1つ目は
今年の受験の主役はあなた
だということです。
受験というものは人生において
1つのとても大きな山場です。
そんな受験を乗り越えるために皆さんは
全力で勉強に励んできましたね。
受験は皆さんのために用意された
皆さんが主役の大舞台です。
1つも出し惜しみせず
あなたが持っているもの、培ってきたものを
全て出し切ってきてください。
大学受験は後悔を残すことが
1番の失敗だと思っています。
試験が終了する最後の1秒まで
絶対に気持ちを切らさないでください。
どんな形であろうと最後はやりきったと
言えるような本番にしてください。
2つ目は
強者のメンタリティ
を持ちましょう。
これはスポーツとかでも
いえることなのですが
自分の方が周りの人達よりも
強いと思うことによって
心に余裕ができ練習通りの
パフォーマンスを発揮しやすくなります。
その強者のメンタリティを持つために
大切なことは
血が滲むような努力です。
またスポーツに例えて話すのですが
強豪校になればなるほど練習も
鬼のようにきつく
1人1人の練習に励む姿勢がとても真剣で
とにかく勝つことしか考えていません。
これは受験でも似ていて
最初から落ちるつもりで
勉強はしていませんよね。
金町校の生徒は毎日ひたむきに勉強に
励む姿勢を1年間見てきました。
もしかしたら自分が高校3年生の頃から
同じホームクラスで
真剣に勉強していた今の高3生も
かなりいると思います。
そんな皆さんは
血が滲むような努力がしてきた人が
多数だと思います。
ここからはラストスパートの
追い込みをかけて
受験に勝つことだけを意識して
勉強に励んでください。
そして本番当日
たくさんの受験生を見たときに
この中で合格をつかみ取るのは自分だと
心に言い聞かせてみてください。
そしたらきっと緊張感よりも
闘争心が芽生え
一生に一度の大舞台を存分に楽しみ
最高のパフォーマンスが
発揮できると思います。
とにかく自分を信じて
第一志望校合格をつかみ取りましょう。
2023年 12月 29日 応援メッセージ 岩﨑担任助手編
今年ももう終わってしまいますね。。。
最近とても日が経つのが早く感じます。。
最近まで夏だった気がするのですが、、
だからこそ、1日1日を充実させて過ごしていきたいですね。
私も今年はいろいろな新しいことにチャレンジしてきた反面、
まだやり残してしまったこともたくさんありました。。
来年こそは更に充実させていきたいと思っています!
そして1月になれば、ついに受験シーズンですね!
皆さん緊張感はでてきていますでしょうか??
逆に今の時期、受験が近づいてきて全く緊張していない方は
少しは緊張感を持った方が良いです!
緊張するということはそれほど今まで頑張ってきたってことです!
そして緊張感があった方が本番当日、最大限のパフォーマンスを
出せるはずです。
この1月に入ってからのラストスパート期間はきついと思いますが、
ここで減速してしまっては今までの頑張りが水の泡になってしまうと
言っても良いくらいです!
これまで頑張ってきたからこそ、最後の最後まで点数は
伸び続けます!
もう1ギア上げるくらいのつもりで駆け抜けていきましょう!
そしてこのブログを読んでくれている高1.2生の皆さん!
自分は関係ない内容だなーと思っていませんか!!
あなた達も立派な「受験生」です。
少し厳しくなってしまいますが、
あなた達こそ今から本気で受験勉強を取り組まなければいけません!
学年関係なく1月からは本気でラストスパートのつもりで、
全力で頑張っていきましょう!
今回は年内ラストブログでしたので、少し真面目な話をしてみました。
皆さん良いお年を!
それでは!