ブログ
2022年 2月 20日 模試後にすべきこと
こんにちは、担任助手3年の田村です。
本日2月20日、金町校では
2月共通テスト本番レベル模試
が実施されました。
今回の模試では、共通テスト同日体験受験で
失敗した点やうまくいった点を活かすことが
できたでしょうか?
今日のブログでは、
現役東大生流!効率よく学力を伸ばせる模試後の行動
についてお話ししようかなと思います!
模試の受験を本当に学力を伸ばすためのものにするためには
①See -現状分析- ②Plan -対策の考案- ③Do -計画の実行-
の3ステップが非常に重要です!!
今回は①See -現状分析- について、
具体的にどうすればいいのかについて解説します。
模試が終わった後に必要なことと言えば、
まずは復習ですよね。
しかしここでいう復習は、解けなかった問題を
解けるようにするだけではなく、
自分の苦手分野やミスの傾向などを省みることを指します。
自分はなぜ間違えてしまったのかを追求することで、
例えば
・数学1Aで計算スピードを速くする必要がある。
・英語で時間配分通りに解く必要がある。
・無機化学の半反応式を暗記し直す必要がある。
などの自分の本質的な弱点が見えてくるはずです。
なぜ自分は正解でない選択肢を選んでしまったのか、
試験中における思考プロセスを振り返る必要があります。
そのため模試が終わってからすぐに復習をする
ことが非常に重要です。
模試の復習は必ずその日のうちか、遅くとも次の日には
終わらせるようにしましょう!
いかに早く復習を終わらせるかで効率が変わってきます。
後回しにして良いことは一切ないので、
なるべく早くに復習を済ませましょう!
今日の模試でうまくいった人も
思うように解けなかった人も
模試後にその結果をどのように今後の
勉強に活かしていくかによって
今後の成績の伸びが大きく変わってきます!
また次の模試に向けて頑張りましょう🔥
困ったことやわからないことがあれば、
是非とも担任助手に相談してくださいね!
2022年 2月 19日 辛い出来事の乗り越え方
ここ二日間睡眠時間が12時間を超えるという堕落的な生活をしています。
大学生の春休みは本当に何もやることがないので、
東進に来る日以外はほんとに怠けてしまいます。
明日は特に用事はないのですが、外に出てみたいと思います。
意識高めにカフェで勉強でもしてみたいです!
恐らく半分くらいは寝てしまいますが。
さて今回は辛い出来事の乗り越え方について書いていきたいと思います。
皆さんは辛い出来事があったときはどのように乗り越えようといった
自分の中でのルーティンなどはありますか?
実は自分にはそういったルーティンは特にないんです。
強いて言えば寝ることでしょうか。
これは自分だからそうなのかO型だからそうなのかわかりませんが、
寝ればその時思っていたであろう感情をすっかりリセットしちゃうんですね。
とはいってもこれはあんまり当てはまらない人がほとんどだと思うので
自分が考えたこれをすればいいかもというのを書きたいと思います。
まず一つ目として現実逃避する方法があります。
今このブログを見ている人はほとんど勉強に対してのことだと思うので
勉強のことに対して一旦何も考えないという感じです。
もちろん何日にも渡って考えないというのはあまりよくないですが、
勉強に対してもメリハリというのは重要です。
一日あまり勉強しないという日を作ってみてはいかかでしょうか?
二つ目として今の状況を客観的に整理してみるというのもいいと思います。
やはり辛い出来事というのは人を追い詰めて視野を狭めます。
その時に考えることはすべて裏目に出ると思います。
その場合は今すべきことをリストにまとめ実行してください。
そうすれば悪い方向にはいかないと思います。
今回は辛い出来事の乗り越え方について書きましたが、
受験生の皆さんは今その真っ只中にいます。
ただ今後の人生で受験生活に匹敵するような出来事はないと思います。
今までの受験生活の集大成が今の時期です。
2022年 2月 17日 模試を有意義なものにするには
こんにちは!
担任助手の小島です!!
私事ながら現在、教習所に通っているのですが
あまりに行かなすぎて先日お手紙が届いてしまいました。。。
仮免許取得の段階までは頑張れていたのですが
仮免許を取得してからそこで満足してしまい
あまり通えていませんでした。
自分の計画性のなさに反省です。。。
受験生の皆さんは何事にも計画的に取り組んでくださいね、!笑
さて!!
もうすぐ共通テスト本番レベル模試ということで
本日は模試を有意義なものにするために必要なことについて書いていこうと思います。
模試を有意義なものにするために必要なこと
それはいかに本番に近い条件で試験に臨めるかです。
まずは準備です。
模試前日までに過去問を解くなどの模試対策を行うことや
試験の休み時間の使い方を考えておくこと
電車の時間を調べておくことなどが
これに該当します。
第2志望校以下の学校も事前に調べておけるとよいですね!
次に当日の心得です。
模試当日は最後の1分まで諦めずに問題に向き合うことはもちろん、
休み時間に近くに友達がいても
無駄話をせず自習をすることや
時間配分を気にしながら試験に臨むことが大切です。
最後に試験後の行動についてです。
試験が終わったら必ず当日中に自己採点をしましょう。
また、私立志望の人たちに関しては
当日中に復習を終わらせられるようにしましょう。
国公立の人でも次の日には終わらせるようにしましょう!
2022年 2月 16日 模試前に確認すべき事項
皆さんこんにちは!担任助手2年の林和輝です
最近は私立大学の入試がたくさんあり
疲れている受験生が多いのではないでしょうか
しかし
これから来る試験のためにも日々の勉強を確実に行い
満足いく結果をつかみ取りに行きましょう!
さて、
今日は
模試前に確認すべき事項
についてお話させていただきます。
林流 模試前確認事項
(勉強以外)
①持ち物確認
②行きの電車確認(自宅出発時間まで決めておく)
(勉強)
①暗記系科目を薄く広くoutput
②基礎基本の最終確認
③前回の模試でミスした部分を見返す
勉強以外に関しては
当たり前に行っている人が多いと思います。
模試に忘れてはいけないものランキング
1位 時計
2位 筆記用具
3位 受験票
受験票の方が大事だと思っている人
受験票は仮発行できます。
本当に忘れてはいけないものは時計です
時計を忘れてしまうと
模試の時間配分などがわからなくなってしまい
模試の点数に直接的に影響を及ぼしてしまいます
筆記用具に関しては貸してくれるところは
基本的にないので忘れたらどこかで買うしかないです
1位2位は特に気を付けましょう。
行きの電車確認は確実に行うべきです
朝に物事の決定をたくさん行うと脳が疲れてしまうので
少しでも決定事項を減らしておけるといいですね
(翌日の服を用意しておくなど)
そして勉強編に関しては暗記科目のoutputを
広く浅く行えるといいですね
模試はoutputの場所なので
脳から知識を引っ張り出す練習を
しておきましょう!
基礎基本事項の確認に関しては
単語や熟語など
うろ覚えになってしまっている部分を
少しでもなくすことができるように
確認をするようにしましょう!
そして
③の前回の模試を見返すこと
が最も効果的であると考えています。
模試の受験において1番にやってはいけないことは
同じミスを繰り返してしまうことです
同じミスを繰り返してしまうこと=進歩していない
という認識で毎回の模試に挑むようにしましょう!
なので前回の模試でやってしまったミスを
もう一度振り返り
同じミスをしないようにできると
成績アップ間違いなしです!
2月20日にある共通テスト本番レベル模試、頑張りましょう!!!!
2022年 2月 15日 受験生時代の各科目の勉強法
こんにちは!
金町校担任助手2年の山田凌太郎です!
最近はネットフリックスでドラマを見ることにハマっています。
大学では、ゼミの活動の発表準備も始まりこれからやることが多そうです。
さて、今回のテーマは
「各科目の勉強法」
についてです。
僕の受験科目は英語、国語、世界史です。
まず、英語は
・英単語帳と英文法書をひたすら
・毎日音読
・長文の復習をじっくり
毎日音読は非常に重要だと感じていました。英語の感覚を保つため、長文を前から読み下していく訓練をするためにやっていました。
ただ英語を読むだけでは意味がないので、
単語の意味、構造を理解しながら読むと効果的です。
次に国語は
・現代文キーワード
・線を引いて読む
・要約をかく
現代文キーワードは用語を理解するために必要で、
それにプラスして分からない単語は調べて
つぶしていきました。
要約を書くことは、文章を頭の中で整理する練習にもってこいです!
思い浮かべるだけではだめで言語化して整理することが肝です。
次に、世界史です。
・流れを自分でまとめる
・年代を覚える
それぞれの時代で重要な出来事や複雑な出来事は
ノートにまとめていました。
地図をまとめるのも効果的です。
年代は並び替え問題に最適で
語呂合わせでもいいので覚えてほしいです。
以上は僕の勉強法です。
正解はないので、自分に合った勉強法を探しましょう!