ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 127

東進ハイスクール 金町校 » ブログ » 固定ページ 127

ブログ 

2022年 4月 22日 今年度の目標(砂子編)

こんにちは!

東進ハイスクール金町校の砂子です!!

皆さん最近はいかがお過ごしでしょうか。

僕は就職活動もほぼほぼ終わりを迎え、

対面授業メインになり、大学生活が戻ってきたので、

キャンパスライフを満喫しています!!

しっかり卒業できるように最後まで頑張りたいを思います笑

 

さて、今回のテーマは今年度の目標ということで、

僕の大学4年生における目標についてお話ししたいと思います!

目標は3つあります!!

 

①いっぱい遊ぶ

1つ目はいっぱい遊ぶことです!

社会人になったらなかなか時間もなくなってくるかと思いますので、

ラスト一年間でたくさんいろんな経験をしたいと思っています!

また、大学の友達ともなかなか会えない期間が続いたので、

ラスト一年いっぱい遊びたいと思います笑

 

②大学を卒業する

2つ目は大学を卒業することになります!

最後の最後で卒業できない!やばい!なんてことが無いように

しっかり卒業に向けて勉強も頑張りたいと思っています!

 

③社会人に向けた準備をする

3つ目は社会人に向けて少しでも準備をしたいと思っています!

僕自身は金融系に進もうと考えているので、

ある程度の知識を身に着けておけるといいなと思っています!

また、将来海外経験なども積みたいと思っているので、

語学も少しふれておきたいと思っています!

 

みなさんは今年度の目標はどのような感じでしょうか??

何か目標を立てるとそれだけでなんかしようっていう気持ちが起きるので、

ぜひ何か目標を立ててみてくださいね!

2022年 4月 21日 今年度の目標 荒瀬編

こんにちは!東進ハイスクール金町校担任助手の荒瀬です!

あと約一週間でゴールデンウィークが始まりますね。

受験生の皆さんは夏休みに行う長時間勉強を

スムーズに過ごすための体力づくり、

低学年の皆さんは部活や学校行事などのイベントと

勉強の両立をする時期になります。

ゴールデンウィークを有意義に過ごすため

今から受講を進めたり高速基礎マスターを

修得したりなど着々と準備をしておきましょう!

さて、本日のお題は、、、?

【今年度の目標】です!

私は今年から大学二年生になりました。

一年生のころはコロナの影響で

授業がほとんどオンラインだったこともあり

新しい生活に慣れるのに必死でした。

しかし今年からは対面授業も増えて

大学生活に慣れてきたので頑張りたいことが

あります!それは、、、

資格の勉強です!私は現在英文学科に通っていて

英語を学習しています。

授業で英語の4技能を学ぶことが出来ているので

それを活かして資格を取ってみようと思います。

英語の資格にはTOEICや英検など様々な種類があります。

私はビジネス英語を習得したいのでTOEICで高得点を

取ることを目標に今年度も引き続き

英語の学習をしていきたいと思います。

皆さんも自分の目標を立てて一年間

頑張っていきましょう!

2022年 4月 20日 一年間大学生活で力をいれたいこと


みなさんこんにちは!

担任助手一年の渡邉一希です!!

最近雨が多くて少し気分もどんよりしますよね。

ですが毎日校舎に来てくれる生徒達を見て勇気づけられています!

 

さて、本日は僕の1年間大学生活で力を入れたいことについてお話ししようと思います。

 

それはズバリ、時間の使い方です!

 

僕は大学生活が始まったばかりですが、高校生活に比べて、スキマ時間が増えたということを実感しています。

具体的にいうと1時間目と3時間目にしか授業が入っておらず、

2時間目はお休みの時間になるといったところです。

 

僕はこれらの時間で学校の課題や自分自身のやりたい勉強に取り組もうと思っています。

 

授業で疲れたからといってダラダラしているのは、とてももったいないですよね?

「スキマ時間を見つけて有効活用する。」

これが1年間大学生活で力を入れたい、意識していきたいことです!

 

これは受験勉強にも通じるところがありますね!

まだ閉館まで30分あるけどやること終わったし帰ろうかな。

と思ってもそこから高速マスターをやったり

単語帳を見たり、受講の復習をしたり。

やれることはたくさんあります!

それが例え5分・10分の場合であっても同じことです。

「塵も積もれば山となる」です!

無駄な時間は返ってくることがありません。

毎日1分1秒を無駄にせず、効率的に時間を使っていきましょう!

2022年 4月 19日 一年間大学生活で力を入れたいこと

こんにちは!東進ハイスクール金町校担任助手の増森す!

新学期が始まり、2週間ほどたちましたが心境の変化などどうですか?

私は大学の授業が始まって1週間ほどが経ちましたが、

すでに授業と課題が大変で驚いています。

さて、今日は「1年間大学生活で力を入れたいこと」について書いていこうと思います!

私が1年間力を入れたいことは、

何事にも全力になることです!

結構アバウトなことですが

、私自身環境がガラッと変わって今もどうしたらうまく物事が進んでいくのか模索している途中です。

そのような中で私が感じたことは

何か一つ中だるみしてしまうと次々となあなあになってしまいそうだなということです。

大学生はいい意味でも悪い意味でも自由なので、

登校するのも授業を受けることも自由です。

楽な部分に気づいてしまうとどんどん楽を求めてしまいそうなので、

1年間は自分に厳しくいこうと思いました。

私が受験生だった時も、常に自分に厳しくをモットーにしていました。

自分への甘えは受験への甘えです。

今楽をしたら合格する確率は下がるかもしれないと思いながら勉強していました。

自分に厳しくし続けていたらいつの間にか努力をすることは当たり前になると思います。

疲れた時やちょっと楽したいと思うときも自分に厳しくしていきましょう。

必ず未来の道は開きます!

辛いときや悩んだときはすぐに相談してください!

模試前でやらなくてはいけないことが多くなるとは思いますが、

優先するべきことは何なのかを考えてから実行に移しましょう!

それでは!

 

2022年 4月 18日 最後のメッセージ~髙橋さくら編~

みなさんこんにちは!金町校担任助手の髙橋さくらです!

4月に入りあたたかくなったかと思いきや、なんだか寒さも残っているようですね。

今日は天気予報をちゃんと確認せずに出てきてしまって、ちょっと後悔しております、、笑

さて、ついに私がこのブログを書かせていただくのも今日がラストとなってしまいました。

担任助手は5月末まで続けるのですが、ここでみなさんにお会いするのは最後になります、、。

そこで、今日は私からみなさんに本番まで頑張り切ることの大切さをお伝えできたらと思います!

もちろん、最後まで頑張り切るというのはしっかりと第一志望校に受かってほしいというのも理由ではあるのですが、

それと同じくらい、もしくはそれ以上にみなさんにとって大切な意味が大学受験にはあると思っています。

それは人生で一番努力した経験を得ることです。

大学受験で得られるものは合格だけではありません。

勉強し続ける中で辛く感じてしまう時が誰にでも訪れると思いますが、

そのたびに手を止めないで努力し続けることで精神力が鍛えられます。

それを続けるうちに、学び、出会う人、努力の可能性を広げることができると思うのです。

「合格」だけにとらわれずに何を目的として勉強しているのか、

常に考えながら本番まで日々ベストを尽くし続けてください!

これからも変わらずみなさんを応援しています!

\お申し込み受付中!/

S