ブログ
2022年 6月 15日 受講は6月までに
こんにちは!担任助手2年の和田です!
最近、関東も梅雨入りしたらしいですね。
曇りの日が多くて気持ちが落ち込んでしまいます、、
寒暖差も大きいので風邪をひかないよう、体調管理にも力を入れていきましょう!
今日は「受講は6月までに」というお話を受験生向けにしていきたいと思います!
ここでいう受講は、夏前に取った受講のことです。
夏に取った受講のペースは担任助手と相談して決めていきましょう。
それでは、勝利の方程式にのっとって説明していきます。
9月以降はAIの単元ジャンル別問題演習が始まり、
演習しながら苦手分野をつぶしていく期間になるため、
共通テストと二次・私大の過去問は8月末までに
終わらせなくてはいけません。
二次試験の問題は共通テストに比べて難しく時間がかかるため、
7月中に共通テスト過去問を終えておくことが理想的です。
7月に共通テスト10年分を考えたら、受講は6月の期間に
終わらせなくてはその後の過去問の予定が詰まってしまいます。
このように、入試当日のゴールから逆算していくと
今が受講の大チャンスであることは想像がつくと思います。
6月末に受講修了といってもまだ2週間も時間があるので巻き返しには十分なはず!
予定立てをしたらそれを崩さないという意識で頑張っていきましょう!
2022年 6月 14日 計画の重要性
2022年 6月 14日 6月模試の復習
こんにちは!担任助手の和田です!
昨日は全国統一高校生テストがありましたね。
受験したみなさん、お疲れさまです!
結果は良かった人も悪かった人もいると思いますが、その結果から
目を背けずに向き合うことが大切です。
今日は「6月模試の復習」について話していきたいと思います!
まずは、模試の復習において重要なのは自己採点をして
それで終わらないということです。
模試の復習の流れとしては①採点②要因分析
③今後どのように成績を伸ばしていくのか方針決め という流れになります。
この流れは人によって大きな違いはないと思いますが、
それぞれポイントがあるので話していきます!
①採点
科目ごとに点数を出すのではなく、大問ごとに得点を出し、細かく分析していきましょう。
②要因分析
できなかったところとできたところを分析していきましょう。
できなかったところに気が向きがちですが、なぜできたのかを
分析することも重要です。
なんとなく得点できたところは確実に次の模試では得点できないと思うので、
あいまいな知識を復習することで確実にしていきましょう。
③今後どのように成績を伸ばしていくのか方針決め
今後の勉強方針を決めるうえで重要なのは、とにかく具体的にということです。
例えば「英語の単語がわからないから高速基礎マスターを進める」ではなく、
「高速基礎マスターを1日20分やる」「4ステージ進める」といった感じです。
より行動に移しやすいような方針を立てましょう。
模試を受けたらゴールではなく、模試が成績を伸ばすスタートです。
復習と分析を完璧にしましょう!
2022年 6月 12日 模試の後の過ごし方
2022年 6月 11日 模試前日のルーティン
最近、運動不足が続いていたので、大学のジムでランニングと筋トレを
始めました!体力が高校生の時と比べてかなり落ちていたのでショックです。。
頑張って体力を戻せるように頑張ります!
話は変わりますが明日はついに全国統一高校生テストですね!
6月の模試は夏に向けての課題を見つけることができる
大事な模試となっています。
夏に向けて最大限努力をできるように全力を尽くしましょう!
今日は模試前日となっていますが、皆さんはどのように過ごす
予定でしょうか?
本日は私が実際に行っていた模試前日のルーティンを話していこうと思います。
是非参考にしてみてください!
私が主に行っていたことは
①暗記科目や各教科の単語を詰める
②模試と同じレベルの問題を本番よりも時間厳しめに解く
この二点を行っていました。
①に関して、暗記科目や単語などは模試前日であっても
点数の伸びが大きいので最後まで諦めずに行っていました。
特に睡眠中はモノの覚えが良くなるそうなので、模試前日の夜寝る前まで
諦めずに頑張りましょう!
②に関してポイントは”時間厳しめに解く”といった部分です。
模試本番は緊張もありいつものパフォーマンスが発揮できないことも多いです。
もちろんそうならないことが一番いいですが、前日に時間を厳しめに意識して
解いてみることで、本番もより余裕をもって解くことができると思います!
皆さんベストを尽くせるように明日の模試頑張りましょう!