ブログ
2022年 7月 1日 合格までの流れ
こんにちは、二階堂です。
本当に暑いですね。
夜眠るのも一苦労です。
エアコンのタイマーをセットしてから最近は眠るようにしているのですが
先日は疲れすぎて設定することを完全に忘れて
寝落ちしてしまったためエアコンも電気もつけっぱなしの状態で朝を迎えました。
電力がひっ迫している現状
このような行いをしてしまって全日本人に謝りたい気分です。
大変申し訳ないです。
反省の意を込めて昨日から自分の部屋でエアコンをつけていなかったのですが
サウナみたいになってしまって生活不可能だったので
明日からは温度高めでつけさせてください。
さて、まあこんな感じで夏を迎えるわけですが
受験まで後半年ぐらいになったということですね。
受験生にとって勝負の夏を迎えるわけですが準備は出来ていますか。
夏(8月末)までにやらなければいけないことは
ずばり共通テストと二次私大の過去問10年分です。
これが終わらないと合格の軌道上には乗れません。
東進の勝利の方程式をもう一度確認してみましょうか。
上で言った8月末までに過去問10年分は
勝利の方程式通りに進めることを考えるにあたって絶対に外せません。
9月以降はAIを使った学習がメインになりますが
そこでは弱点補強や志望大学の大問ごとの対策などの勉強になります。
これにはかなりの時間を要します。
過去問が遅れてしまうとこれの学習に十分な時間を充てることができず
中途半端な対策で本番を迎えることになってしまいます。
勝利の方程式に乗っ取って学習を進めてきた先輩たちは
かなりの確率で合格してきています。
その軌道に乗るために今は過去問をどんどん進めていきましょう。
もちろん受講が修了していない生徒は受講です。
受講は6月末です。
2022年 6月 29日 夏休み前にすべきこと
最近梅雨明け宣言がされましたね。
6月とは思えないほどの暑さですが熱中症に気をつけながら勉強をがんばりましょう!
さて、本日のお題は???【夏休み前にすべきこと】です!
みなさん、もうすぐ期末テストが始まって、テストが終わると夏休みですよね。
夏休みと言えば「夏を制するものが受験を制する」という言葉をよく聞きます。
実際その通りで、夏に演習量を多く確保することで
二学期に入ってからの二次私大演習やAIを使った演習が円滑に進めることができます!
なので夏休みというのは受験生にとって大切な時間なのです!
しかし夏休みに入っていきなり理想の学習生活を送ることができる生徒は多くないはずです。
そのため今のうちから夏休みに向けて準備をしていくことが大切です。
準備するべきポイントは2点あります。
1つ目は学習量を確保することです!
夏の長時間勉強に耐えるためには今のうちから長時間集中して
勉強できる姿勢を作っておくことが重要になってきます。
そして2つ目のポイントは、生活習慣を整えることです!
夏休み期間のの東進は朝8時から開館しています。
夜遅くまで起きて朝早くに起きれない生活習慣に
なっていると時間のロスが発生してしまいます。
時間は有限です。意味のある過ごし方をしましょう!
これらのポイントを今のうちから守って
後悔のないように夏休みを過ごしましょう!
明日は八頭司君です!
2022年 6月 28日 過去問研究シートの書き方
こんにちは!
担任助手3年の山田凌太郎です!
最近は、大学でコインランドリー経営について調べています。
コインランドリーの店舗数は年々増えており、共働き世帯の増加で需要も高まっているそうです。
収益率が高いビジネスとして注目されています。
さて、今回のテーマは
「過去問研究シートの書き方」
です!
過去問研究シートを書く目的は3つあります!
①過去問の傾向分析
②点数が取れている原因と取れていない原因の分析
③次回解くときの作戦立て
特に重要なのは、②です!
前回と比べて取れるようになったなら、その方法を続けていく。
前回と比べて、あるいは、前回と同様に間違えてしまったところは原因を突き止める。
つまり、その得点に至った一番の原因を
どれだけ正確に分析できるかが重要です!
例えば、英語のリーディングの第6問まで時間が足りなかったとしましょう。
その原因を解決するべき優先度順に並べると、
①前半、時間を意識せずに読んでいた
②途中の問題が難しく時間がかかった
③眠くていつもより時間がかかった
となります。
しかし、いい加減な分析をして、3つのうち③の原因しか特定できないと、
根本的な原因ではないため、次回の得点向上には繋がりません。
加えて、前回と比べて取れた大門に関しても、取れた根本的原因を突き止めましょう!
たまたま取れた問題は、次取れるはずがないので、見逃さないようにしましょう!
回数を重ねるごとに正答率が上がっていくよう、
過去問研究シートの記入は疎かにしないようにしましょう!
明日は荒瀬さんです!
お楽しみに!
2022年 6月 27日 受かる生徒の特徴
こんにちは、担任助手の日向野です。
最近大学では1週間ごとに実験レポートを課されるようになりました。
実験レポートも5枚以上書かなければならず、
大変な作業になっています。
時間を有効的に活用して、
提出が遅れないように頑張っています。
さて、「受かる生徒の特徴」です。
一番の特徴は自分に厳しい人です。
ついつい疲れたりとか楽するように考えたりしてませんか?
模試の判定や将来設計を甘く見てませんか?
ここの基準が甘いと痛い目を見ます。
何とかなるとか、今日ぐらい大丈夫だろう
というのは自分からすると、
信じられません。
平日8時間、土日15時間
当たり前にこなしてこそようやく受かる可能性があります。
だからこそ、HRで言われていますが、
休憩を多めに取ったり、寝てたりして
勉強時間を少なくするのはやめましょう!
以上が日々を厳しくする視点です。
次は、認識を厳しくする視点です。
振り返りをすると、
自分の現状は正しく把握できていますか?
模試の点数や判定をきちんと信じてますか?
振り返りは厳しく行ってますか?
言い訳を探してできてない理由にしてませんか?
正直、この認識ができていれば
上記の勉強時間は当たり前に確保するはずです。
さらに厳しく言いますと、
楽観的に行動して得るものは何もありません。
大学受験は当たり前のように、
落ちます。
どれぐらい、自分が追い込まれているかを把握しましょう!
厳しい感じになりましたが、
考えていることは全員が第一志望校合格することです。
第一志望校合格できるよう
意識と行動を変えてください!!
2022年 6月 26日 過去問の解き方