ブログ
2022年 7月 27日 過去問の復習方法
担任助手1年の佐原花菜です!
本日受験生の朝zoomが最終日でした!
約1週間毎朝実施した朝zoomですが、
多くの受験生が参加してくれたおかげで担任助手側も話しがいがありました!
明日から朝zoomは無くなってしまいますが、そこに甘えず早起き・朝学習を継続させていきましょう!
私も大学のレポートが残っているので、朝型生活意識して早起き頑張ります(涙)
さて、本日は
「過去問の復習方法」
についてお話ししていきます!
夏休みに入り、共通テストや二次対策などで演習量が一気に増えたかと思います。
そのような状況で、過去問を10年分解き終えることに比重を置いてしまい、
復習作業が疎かになってしまっている生徒もいるのではないでしょうか。
復習を通して過去問の特徴や傾向を把握し、より良い学習方法を確立していくことが
過去問演習で大事にしてほしいポイントです。
そこを見失わずに演習・復習のサイクルを回していきましょう!
私が受験生の時に意識していた復習方法ですが、
【なぜ・どこと間違えてしまったのか】
というのを追求するようにしていました。
特に日本史の復習の話になってしまうのですが、
間違えて理解している部分、知識が混ざってしまっている部分を炙り出し、
曖昧な理解を一つ一つ潰すようにしていました。
また、間違えながら覚えていくということをモットーに演習をしていました。
ひたすら大門別を解いて間違えている部分を発見していました。
苦手・嫌いな教科の復習は気持ちが進まないと思いますが、
そこの克服が成績アップの近道です!辛いと思いますが頑張っていきましょう!
2022年 7月 26日 過去問の研究!
こんにちは!
担任助手3年の山田凌太郎です!
最近は、就職活動に力を入れています!
様々な業界を見て、自分のやりたいことに合うか探しています!
大学では、マーケティングを学んでいるので、
商品開発など、大学で学んでいることが活かせる仕事に就きたいと考えています。
今回のテーマは
「過去問の分析」
です!
今回は二次私大の過去問に絞って話します!
基本的な研究の仕方は、共通テストと同じですが、
特に気を付けることとして、
①毎年傾向が変わるため、分析は丁寧に
共通テストは毎年傾向がほぼ同じなため、
多少分析が甘くても年度を重ねていけば、
研究が深くなっていきます。
しかし、二次私大は
その年によって傾向がばらついています。
本番はどの傾向で来るかわからないので、
全ての年度の傾向を抑える必要があります!
そのため、共通テストよりも1年にかける分析は
手厚く行ってほしいです!!
②解けない問題も取ろうとしない
共通テストよりも格段にレベルが上がります。
そのため、満点を取る必要はありません。
なぜなら、受験者のほぼ全員が解けない問題があるからです。
合格者平均点を参考に、本番取るべき点数を考えながら解きましょう!
全部取る必要はないので、
絶対取るべき問題を見極めながら復習しましょう!
以上の2点を特に気を付けて過去問研究を進めましょう!
過去問研究シートは記録として必ず書くようにしましょう!
2022年 7月 25日 各大学の魅力~東京理科大学~
こんにちは!
担任助手1年森田葵です
つい先日
自分が所属するサークルが出場するコンテストがあり
それに参加させてもらいました!
自分たちが思った以上の成果を出せて本当にうれしかったです
全員が参加できるものではなかったので
感動するものを間近で見させてもらえた本当に貴重な経験でした、、、
さて、本日は
「各大学の魅力~東京理科大学~」
について話していこうと思います!
東京理科大学と聞いておもいつくのは
理系の人ばっかりいる
授業が難しそう、、
といったところでしょうか?
実際そういう大学で周りには自分よりもできる人がたくさんいますし
お互いに励ましあって勉強しています
しかし!!
そんな理科大の魅力は
“周りのレベルが高く
かつ
理系の学生しかいない”
これに尽きると思います
周りには自分と同じような学力を持った人が多いため
勉強の会話が多めにはなってしまいますが
話の波長が合う人が多いように感じます
また,受験科目が3科目であることもあり
特定の科目(数学,理科)に非常に強い生徒も多く
そのような生徒には決してかなわない何かを感じます
理系の生徒なら
できる人と一緒に勉強をすることで
成績が伸びることを実感したことのある人も多いのではないでしょうか?
このような点も理科大が多くの人を引き寄せる魅力の一つなのだと思います
今日のブログはこれで以上になります!
まだまだ夏は始まったばかりです!
気を抜かず15時間勉強を継続していきましょう!
2022年 7月 24日 一日の勉強
2022年 7月 23日 集中力が切れてしまったら
テストとレポートで苦しんでいる担任助手2年武田です。
昨日で公開授業が終わりました!
自分は授業に参加していなかったのでないようについては分かりませんが、
終わった後生徒や助手から感想を聞いてみたら、
やはり普段の英語の授業とは違かった、
英語の見方が変わった
などと言っていました!
一方で、8月4日に、北千住校で渡辺勝彦先生による公開授業があります!
今回も英語の授業です。
興味がある方は、ぜひ応募してみてください!
さて、一昨日程から東進ハイスクール金町校も
夏休み期間に入って来ました。
夏休み受験生にはもちろん、
大学受験をする高校生は絶対に無駄にできない勉強の期間ですね!
ということで今回は
「集中力が切れてしまったら」
ということについてです。
私が集中力が切れてしまった時にしていたことは主に2つで
①科目を変える
②外を7分いないで散歩する
ということでした!
一つ目の科目を変えるという工夫はやっている人も少ないくないかもしれません。
いったん頭を違う感じで使ってみるというのは
良いリフレッシュになると思います!
そしてどうしても集中できないときは
外を少しだけ散歩していました!
特に私は金町が地元でなかったので、
新鮮な感覚を持てて良いリフレッシュになっていました。
皆さんも夏休みで最大限努力できるように
集中力を戻す方法を見つけてみましょう!