ブログ | 東進ハイスクール 金町校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 102

東進ハイスクール 金町校 » ブログ » 固定ページ 102

ブログ 

2022年 8月 29日 基礎の重要性

皆さんこんにちは!

担任助手1年の渡邉一希です。

最近皆さんはどうお過ごしでしょうか?

今日の朝はだいぶ涼しくて、気持ちよく起きることが出来ました!

やはり夏は暑いので少しでも涼しく過ごしたいものですよね。

さて、本日は基礎の重要性について話していければなと思っています。

皆さんは基礎の大切さを理解していますか?

「わかってるよ。これがないといけないんでしょ?

でも難しい問題を聞かれるのが大学受験なんだから

難しい問題対策に時間を使えばいいや。」

そう思っている人も少なくないでしょう。

ですが基礎こそが大学受験で大切になってくるのです。

どうしてなのか。

それは大学受験において基礎のところで他の人と

差をつけられてはいけないからです。

基礎の分野というものは受験において

差が付きにくい部分である。

と言えるでしょう。ですがそれは裏返してみれば

「基礎が出来なければ差を付けられる。」

この差は不合格に直結します。

そして何より、基礎の部分は得点を簡単にとりに行くことが出来ます。

難しい問題だけを正解しても合格は出来ません。

まずは簡単な問題から。

この時期こそおろそかにしがちですが、結局大事になってくるのは

「土台」です。

基礎が出来るようになれば少し問題が難しかったとしても対応できる。

簡単に点数が狙えるうえに応用範囲にもつながる。

今こそ土台を強化するべきなのです。

この土台は一日で強化できるものではありません。

毎日の積み重ねがより強固の土台を作り上げるのです。

「千里の道も一歩から」

頑張っていきましょう!!

 

2022年 8月 28日 東進外での勉強方法

こんにちは!

担任助手1年の増森小遥です!

みなさん最近はどう過ごしていますか?

もう学校が始まっている生徒も

多いのではないでしょうか。

1ヶ月弱ある夏休みも

もうそろそろ終わってしまいますね。

夏を振り返ってみてどうだったでしょうか。

あっというまだった

長かった

満足いくほど勉強できた

もっと勉強できた気がする

などなどいろいろ感想はあると思います。

今心の中にある感情は

次に必ず繋げられるように

今の現状に満足せず

もっともっと上に向かって

頑張っていきましょう!

みなさんの力はこれが限界だとは思いません。

常に限界の力を振り絞って

やるべきことを全力でやっていきましょう。

今日は

東進外での勉強方法

についてお話ししようと思います。

みなさんは東進外で勉強できる派でしたか?

私は全然できませんでした。

家ではなにかとくつろいでしまって

やらなければいけないことはあるのに

明日やればいいやなんて思ってしまって

次の日にやることが多くて後悔する

なんてことが多々ありました。

ただ、

いつも絶対に東進で勉強できる

とは限りません。

私が受験生の頃はコロナの影響で

受験生が東進に来れなくなったため

東進外で勉強するしかありませんでした。

家では全然集中できなかったので

図書館に行って集中できる環境を整えて

勉強するようにしていました。

私は周りが集中して

何かをやっている環境であれば

自分も集中できる方だったので

図書館で勉強することは最適だったと思います。

家で集中できるという人も

きっと東進で勉強するよりは勉強量も

集中できる時間も少ないのではないでしょうか。

どこで勉強するにも必ず環境は整えて

勉強するようにしてください。

学校が始まったら学校の自習室とか図書館とか

集中できる環境はたくさんできると思います。

本番までの残りの時間を考えて

行動するようにしましょう!

それでは!

2022年 8月 27日 苦手科目の克服方法

こんにちは!

担任助手1年の森田葵です!

8月も終わりが近づき暑さも和らいできたように感じます

受験生は受験の天王山と呼ばれる夏が終わるわけですが

満足のいく夏休みを過ごせたでしょうか?

一度振り返ってみると

これからの学習に活かせることもあると思います

さて、本日お話することは

「苦手科目の克服方法」

です!

勉強をしていく中で少なからず苦手というものは出てくるものです

苦手にも様々な種類があると考えていて

1.とにかくその科目が嫌いでうまく勉強できない

2.勉強はしているけど成績が伸びない

などまだまだあると考えています

本日はこの2つに焦点を絞ってお話していこうと思います

1つ目に関して

受験に必要ならば逃げることはできません

それならばやる時には覚悟を決めて勉強しましょう

その時にもできる人の勉強の仕方を真似るなど

それまでやっていた勉強方法と変えて

自分に合った勉強方法を模索することが大切になってきます

2つ目に関して

やはり自分よりもできる人に勉強方法を聞いて真似てみる

ことが大切になってきます

自分に合った勉強方法を見つけていきましょう

見つかるまではいろいろな方法を試した方が効果的です

以上2つについてお話しましたが

2つに共通していることは

自分に合った勉強法で勉強していくこと

です!

どんな勉強法があるのか分からない、など

分からないことはどんどんできる人に聞いてみましょう!

きっと何か新しいことが見つかるはずです!

9月以降も頑張っていきましょう!

2022年 8月 26日 計画の重要性

こんにちは!

担任助手2年の天野です1

皆さん元気に過ごしていますか?

自分は最近、名古屋に旅行に行きました!

名古屋はとても暑かったです。

東京に戻ってきて少し涼しく感じました。

ですが、熱中症の危険は十分にあるので

こまめに水分補給を欠かさず行いましょう!

夏休みもあと僅かで終わってしまいます。

受験生は

ラストスパート

ということで最後の追い込みを行いましょう!

自分の限界に再度挑戦してみてください。

それでは

今日のテーマ「計画の重要性」について書いていきます。

自分は受験生の時は

計画立てにこだわっていたタイプの人間だったと思います。

なぜ計画立てを重要視していたかというと

1つはモチベーション維持をするためです。

自分は予定を立てて

実際に実行できると達成感を味わえることに気づきました。

勉強へのモチベーションは

1度下がってしまうと取り戻すのが難しいので

維持することに注目して予定立てを工夫していました。

もう1つは達成できるかできないかぎりぎりの予定立て

行うことで一番成長できると聞いたためです。

自分のできる量をやり続けているだけでは

他の人と変わらない成長です。

他人に勝つにはまず自分に勝つ!

という気持ちで取り組んでいました。

計画立ての重要性ということで他の人とは

違う視点から書いてみました!

参考にしてみてください!

今日はここまでです。

2022年 8月 25日 集中力の維持方法

こんにちは!担任助手の佐原です!

最近宮崎に行き、久しぶりに親戚に会ったりサーフィンをしたりしました!

とにかく田舎だったので本当にやることが無く、

自然と生活リズムが改善されました(笑)

東京に戻ってきてからも常に早寝早起きできていて、

清々しい毎日を過ごしています。

皆さんも良い生活リズムを心がけてくださいね。

さて、本日は

「集中力の維持法」

についてお話ししたいと思います。

そろそろ夏休みが終わりますが、

日々長時間勉強をする上で

どうしても集中力が切れてしまうことありませんか?

私が受験生の時は、得意教科の勉強をしたり

勉強場所を変えたりしていました!

夏休みのこの時期は二次私大をメインに進めていたので

集中力が切れた時は大問別を使って

共通テストレベルの英語と日本史の演習をしていました。

難易度が下がるのでストレスなく演習ができておすすめです!

皆さんもぜひ参考にしてみてくださいね。

夏休みが終わり、学校の授業後に校舎に来て勉強することになっていくので

通学や授業の疲れでなかなか集中が続かなくなってしまうことも

これからあると思いますが、

受験本番まで残り半年もありません、、。

自分に負けずに頑張っていきましょう!